こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
こんにちは!TABIPPOスタッフのムロです。
写真の構図が分からない。
SNSで映える写真を撮りたい。
自分の思うままに写真を編集したい。
そう思っている方はいませんか?
今回の旅大学は『写真学』
開催場所は広島県広島市。
何気ない日常を写真で切り取る。そして、この一夏の思い出を写真に残せたらいいと思いませんか。
カメラを買いたてのあなたも、ずっとオートモードしか使っていないあなたも、スマホで写真を撮っているあなたも、今回の旅大学でちょっと進んだ写真の撮り方や、編集方法を一緒に学んでいきましょう。
◎どんなイベントなんですか?
今回の旅大学では、主にSNS映えをするような写真の撮影・編集方法を学ぶことが出来ます。
最終的な目標は、
基本的な構図
編集方法
を身につけることです!
カメラの種類は一眼レフでもデジカメでもスマホでも何でも構いません!
気軽にご参加ください。
編集はスマホの無料アプリ「Adobe Lightroom CC mobile」で行うため、事前にインストールをしていただければ嬉しいです。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
また、ゲストの山根滉平さんからテクニックを教わり、広島市内を散策しながら実際に写真を撮ります。
山根滉平さんって誰!?と思われた方に山根滉平さんのプロフィールを紹介します。
◎ゲスト紹介
山根 滉平さん
海外渡航歴は5ヶ国で世界一周中に一度日本に帰国し再び9月から世界一周をします。
そんな山根さんの旅との出逢いは、 大学の長期休暇の暇つぶしだそうです。
青春18切符やヒッチハイクで日本を回ったり、登山が好きで海外でもキリマンジャロに登ったりしました。
因みにカメラとの出逢いはというと、 高校の修学旅行で写真を撮るために初めてカメラを買ったことでした。
その後も、高校のイベントや日常の写真を撮っていました。
今では日常の風景がきれいに見えるのだそうです。
◎こんな人におすすめ!
▼カメラを買ったばかりの人
そのカメラをもっと使いこなしてみませんか。
▼オートモードしか使ったことがない人
これを機に脱オートを目指そう。
▼友達を作りたい人
今回はフィールドワーク方式。
いろいろな人と話をしながら学ぶことができるので、共通の趣味を持った友達がたくさんできます。
▼SNS映えする写真を撮りたい人
InstagramやTwitterにオシャレな写真をあげてもっと「いいね!」を増やそう。
▼写真を思いのままに加工したい人
自分の色が今まで出せなかった人必見!
◎詳細
◎日時
9/14(土)
晴天時:10:00~14:00
雨天時:10:00~13:30
◎会場
お気軽会議室広島紙屋町leaf
住所:広島県広島市中区1-1-26 大手町一番ビル603号室
アクセス:紙屋町西交差点を原爆ドーム前駅方向へ70m
エディオン広島本店の隣の隣にある茶色のビルです
紙屋町(エディオン新館前)バス停が目印です
■ google map
https://goo.gl/maps/spjJt84cjqK2
■道案内
https://drive.google.com/open?id=1lV4Im7He26jtI5zc43Lgp72kapJ_h4e-
■入室方法
ビル内に入りエレベーターで6階へ
「エレベーター①」を利用した場合、出て右へ
「エレベーター②」を利用した場合、出て左へ
突き当りを左へ
部屋は603号室です。
当日スタッフが目印を持っています。
◎参加費
学生 1000円
一般 1300円
◎定員
22名限定
※最少催行人数に満たなかった場合、中止とさせていただく場合がございます。ご了承ください。
◎タイムテーブル
晴天時
10:00-10:10 | 会場内集合・受付 |
---|---|
10:10-10:20 | ゲストの紹介・アイスブレイク |
10:20-11:00 | カメラについての講義 |
11:00-12:30 | フォトウォーク |
12:30-13:45 | レタッチについての講義 |
13:45-13:50 | 記念撮影 |
雨天時
10:00-10:10 | 会場内集合・受付 |
---|---|
10:10-10:20 | ゲストの紹介・アイスブレイク |
10:20-11:00 | カメラについての講義 |
11:00-12:00 | フォトウォーク |
12:00-13:15 | レタッチについての講義 |
13:15-13:20 | 記念撮影 |
◎申込方法
そもそも、旅大学って何ですか?
▼旅大学を表すキーワード
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。