こんにちは!TABIPPO学生スタッフのるんばです!
皆さんは、“海外ボランティア”に参加したことがありますか?
私はカンボジアで1人旅をしているときに
日本人宿でボランティアの募集に目を止め
10年前に建てた小学校の大改修に参加してきました。
現地に行くと、生活習慣・文化・教育について生の現状を見て体験することが出来て
自分では当たり前のことが
実は当たり前じゃないということに気づかされました。
そこで現地の人や子ども達と遊ぶ経験を通して学びは
笑顔と仲良くなりたいという気持ちがあれば言語の壁なんて関係ないです。
実際行くとなると
"どこの国がいいか?”
”どんなプログラムがいいか?”
”どんなことを学んだか?”
ネットを見ても良いところしか書いてなくてわからない…
だけど、もっとボランティアについて詳しく知りたい!
そんな皆さんに今回は、ボランティア経験者に話を聞ける機会を用意しました!!
■どんなイベントですか?
◎ 国際協力ボランティアに興味がある
◎すでに国際協力ボランティアをしていて、さらに他の活動を知ってみたい
◎旅×ボランティアに興味がある
◎少し変わった旅がしてみたい
などなどいろいろな形で、国際協力に興味のある人を対象に、
国際協力のボランティア参加者でもあり、旅をこよなく愛してるゲストの方々をお呼びして国際協力ボランティアを国別で比べてみたり
国際協力ボランティアのぶっちゃけ話や、旅人とボランティアをやっていて良いなと感じたことなどをゲストの方から教えていただきましょう!
■講師紹介
伊藤亘輝(いとうこうき)
大学4年 群馬県出身
大学2年の夏にフィリピンのセブ島で、校舎のリノベーションや小学校教育のボランティア。翌年の夏には、デンマークで世界遺産の保護を経験。
現在は、旅系webメディアの運用や企画を行なっている。
渡航国は、タイやオーストラリアなど7カ国。今年の夏はウズベキスタン行くに予定。
藤村祐希 (ふじむらゆうき)
現在都内の大学で国際平和について学ぶ三年生。
中学二年次にタイを訪れ、貧富の差を目撃。その時から国際協力に興味をもつ。
大学一年次初めての海外ボランティアに参加し、合計3度トンレアップ村を訪れる。3度目のボランティアではイベント企画開催リーダーとして、カンボジアの子どもたちに日本文化を伝えるイベントを開催。
現在は、カンボジアの子どもたちにサッカーボールを届けたい思いからクラウドファンディングに挑戦中。
ボランティアとは偽善なのか。自己満なのか。ボランティアの意味について日々模索している。
■イベントの魅力は?
◎ボランティア経験者の本音を聞ける
ゲストの方がいろいろなボランティアに参加しているからこそ、各々の良いところや、ここは気をつけた方が良いなどのポイントを押さえられていて、
「初めての海外ボランティアで不安なんです……」という方にはぴったり!
◎色々な海外ボランティアやツアーを知ることができる
普通は1つのボランティアの説明会に参加したら、
1つのボランティアしかわからないけど
今回はいろいろなボランティア団体の詳細を知れて具体的にアクションしやすいです!
◎国際協力に興味のある仲間が出来る
イベント後に簡単な交流会を用意しております。国際協力に興味のある参加者とも仲良くなれて
この夏一緒にボランティアに行く仲間が見つかるかもしれません!
また、ゲストの方に気になるボランティアについて聞きたいことを直接聞くことができます!
■こんな人におすすめ
・海外に行ってみたい人
・行くなら、観光だけでなく地元の人との交流がしたい人
・深い関係性を海外で築きたい人
・きらきら輝いている人と繋がりたい
・海外ボランティアに興味がある人
・海外ボランティア参加したことがある人
・海外ボランティア他団体と知り合いたい人
・海外ボランティアどこが良いかわからず迷っている人
・旅しながら誰かの為にすることをしたい人
■イベントの詳細はこちら
◎会場
TABIPPO渋谷オフィス
◎アクセス
JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
住所:渋谷区円山町20‐1新大宗円山ビル9階
◎募集人数
20名
◎日時
8/18(日)13:20-17:00
◎タイムテーブル
13:20-13:40 受付
13:40-13:50 TABIPPOの説明・今回の旅大学のコンセプト
13:50-14:00 アイスブレイク
14:00-14:20 ゲスト紹介
14:20-14:25 ボランティアとは
14:25-14:40 国際協力ボランティアのジャンル別のトークセッション
14:40-15:00 旅×ボランティアで出来る事
15:00-15:10 周りのお客さん同士とのワークショップ
15:10-15:20 質問コーナー(トークセッション)
15:20-15:30 記念撮影
15:30-16:30 交流会
16:30-17:00 解散
◎申し込み方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
※先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ず読んでくださいね。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
◆47都道府県旅大学とは??
その名の通り、47都道府県すべてで旅大学を開催します!!
TABIPPO学生支部のスタッフが様々な方法で全国を旅をしながらあなたの住む街へ押しかけちゃいます!
そして今回のイベントは全て夏休み期間中の8月に開催です。普段地方に住んでいて、なかなかイベントに参加できないみなさん!!ぜひこの機会に、旅大学に遊びに来てみてください!
47都道府県旅大学がどんなものか分からない方の為に、魅力をまとめてみました。
魅力1. 旅好きの仲間と出会える。
なんと言っても今回のイベントの魅力は、全員旅好き、もしくは旅に興味のある人が集まる場であること。イベントでその土地の魅力、新たに行きたい旅先が見つかるかもしれません。
しかも、運営している学生スタッフも全員旅好き。そこが旅先であれば、その土地でしか出会えない食や文化を知れるでしょう。そこが地元であれば、地元の旅コミュニティを広げましょう。そしてワクワクしたら、そのまま旅に出ましょう!
魅力2. 8月はいつもどこかでイベントを開催。
今回のイベント開催は全て8月。夏休みはほぼ毎日どこかで、旅イベントを開催しています。
期間中、 #日本を遊べ のハッシュタグで全国を旅するスタッフの様子を見ることができますのでぜひあなたも #日本を遊べ をつけて旅の様子をSNSに発信してみてくださいね!
そしてこのハッシュタグを通じて、全国の新たな仲間と出会いましょう。このイベントをきっかけに、まだ行ったことのない土地へ遊びに行きましょう。
イベントが終わったあとは、11月に参加者交流会を東京・大阪・福岡で実施する予定です。出会った仲間と、再び再会してさらに多くの旅仲間を増やしちゃいましょう!
■旅大学開校にあたって
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に誰でも参加できる新しい形の学び場です。
※キャンセルポリシー等、こちらを必ずご覧下さい。