2019年5月12日 (日)
香川 旅とクリエイティブ学部 開催終了

【5/12 高松】瀬戸内アート × カメラ 〜映える写真が撮れるようになる初心者カメラ学〜

日時
: 2019年05月12日(日) 13:00
教室
: JR高松駅前海水池
定員
: 20名限定
講師
: 夛田健登 , 長沼茂希
参加費
: 1,000円 (一般)
: 0円 (学生)

こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。

また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。

こんにちは、TABIPPOスタッフのただけんです。

桜も散り、あったかくなってきましたね。
外に出て散歩するのにもちょうどいい季節になってきました。
皆さんも暖かい日差しの中で、瀬戸内海の美しい風景を写真に収めませんか?

そこで今回、豪華ゲストを招いてここ高松で、
『映える写真が撮れるようになるカメラ学』を開催します!!

 

どんなことが学べるの?

・カメラの基本的な使い方を学べる
カメラというものは大きさやスペックの違いはあれど基本的な操作は全て同じです。一眼レフの方もデジカメの方もはたまたスマホで撮っている方も一緒に基礎が学べます!
慣れてきたらマニュアルモードでの撮影にもチャレンジしてみましょう!

・映える構図が学べる
写真にはよく見せるための構図があります。実際の撮影の中で講師が丁寧にレクチャーします。

・撮った写真をもっと素敵にする編集の基本を学べる
せっかくの写真も撮っただけじゃもったいない!より美しく残してみませんか?
そのための編集方法をレクチャーします!

 

そして、4/26から5/26にかけて『瀬戸内国際芸術祭・春』が開催されています!

(ジュリアン・オピー「銀行家、 看護師、探偵、弁護士」Photo:Akira Takahashi)

国内外のアーティストによる瀬戸内アート作品を被写体にしたフォトウォーク形式の授業に参加して、カメラの基本的な使い方からマニュアルモードでの撮影に挑戦したり、映える写真にするための基本的な編集方法を学びませんか??

 

瀬戸内国際芸術祭って?

(谷山恭子「I'm here. ここにいるよ。」Photo:Kimito Takahashi)

「島のおじいさんおばあさんの笑顔を見たい。」-そのためには、人が訪れる“観光”が島の人々の“感幸“でなければならず、この芸術祭が島の将来の展望につながって欲しい。このことが、当初から掲げてきた目的=『海の復権』です。

私たちは、美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内海が地球上のすべての地域の『希望の海』となることを目指し、瀬戸内国際芸術祭を開催しています。

4回目の芸術祭となる瀬戸内国際芸術祭2019においても、これまで同様、海に囲まれどこからでもアプローチでき、農・工・商が混在した原初の人びとの存在を教えてくれる瀬戸内の島巡りを通し、この先地球上に人が生きること、展望を持つことを考えながら、プロジェクトを展開していきます。

※瀬戸内国際芸術祭ホームページより:瀬戸内国際芸術祭HP

 

今回の講師紹介

今回の旅大学の講師は【旅するメガネ】こと長沼茂希さん!!

1991年千葉県市川市生まれTABIPPOメンバー。
ウユニ塩湖の写真集「UYUNI iS YOU」への写真寄稿がきっかけでカメラの魅力に気づく。現在はTABIPPO.NETのインタビュー写真やいくつかの書籍への寄稿やポストカード等にもなり全国のLOFTや書店に並ぶ。プライベートは夜景や星空など中心に旅先では撮影をしている。

 

カメラの技術を教えてもらいながら、世界中を旅した長沼さんのお話を聞いてみませんか?

アイスランドをロードトリップした話や、、、

TABIPPO編集部で行ったアメリカ横断の話も!!

そして、私ただけんも講師として参加させていただきます!
世界一周の話や、地元香川の話で盛り上がりましょう!!

皆さんで瀬戸内国際芸術祭のアート作品を、そして瀬戸内海を美しく写真に収めてみませんか?
きっとあなたもカメラのことが好きになって、これからの旅の思い出をより美しく残せること間違いなしですよ!
一人でも多くの方のご参加お待ちしております!

 

こんな人にオススメ

・旅に興味がある、好きな人
・カメラに興味がある人
・瀬戸内国際芸術祭に興味がある人
・TABIPPOに興味がある人
・これから旅をしたい人
・何か刺激を求めている人

 

イベントの詳細

◎日時
2019/05/12(日) 13:00 - 18:00
※受付は12:30-13:00です
 
集合場所
JR高松駅前海水池(当日は周辺にスタッフが立っています)

◎会場
Withcafe(編集場所)
ーアクセス︰高松駅から徒歩20分
ー住所:香川県高松市番町3-8-14 1F
 
JR高松駅周辺(フィトウォーク場所)
 
◎募集人数
20名程度
 
◎参加費
 一般         :1,000円
 学生         :0円
 
◎タイムテーブル
12:30 - 13:00 受付
13:00 - 13:30 TABIPPO・ゲストの紹介/スケジュール発表
13:30 - 14:00 フォトウォーク場所へ移動
14:00 - 15:00 フォトウォーク
15:00 - 15:30 フォトウォークしながら移動
15:30 - 16:00 休憩
16:00 - 17:00 編集作業
17:00 - 17:30 作品発表・締め解散

◎申込方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。

そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
※先着入金順となっております。 

旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。

 

最後に

当日は、スキルアップはもちろんのこと同じ趣味を持った仲間に出会えるはずです。
皆さんと一緒に楽しい時間が過ごせるように準備してまいりますので、ぜひお気軽にご参加ください!!
みなさんのご参加をお待ちしております。

※当日の様子を写真にて記録させていただくことがあります。
その後、SNSやHPで告知素材として使用予定ですので、掲載NGの方はお申込み時の要望欄にご記載いただき、当日スタッフへお申し出いただくよう、よろしくお願いします。

 

初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?



TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。

大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。

初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。

その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。

▼旅大学を表すキーワード

・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める

ぜひこちらの記事を読んでくださいね。

「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。


※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。

 

●旅大学のその他のご案内



日時
: 2019年05月12日(日) 13:00
教室
: JR高松駅前海水池
定員
: 20名限定
講師
: 夛田健登 , 長沼茂希
参加費
: 1,000円 (一般)
: 0円 (学生)

PICKUP

NEWS