◎イベントまとめ
今回はクラウドファウンディングで資金を集め、4月にアフリカ縦断から帰国したばかりの方をゲストに迎え、「リアルなアフリカ」についてとことん語っていただきます。また、イベントの後半にはアフリカに行きたくなるようなワークショップも行う予定なのです。ぜひ、ご参加ください!
-------------------------------------------------------------
こんにちは!
旅大学初登場のインドならお任せあれ、TABIPPOのじんです。
今回は今熱い!『アフリカ』に関する旅大学を開催します。
みなさんはアフリカに対して、どのようなイメージを持っていますか?
まだアフリカを訪れたことのない僕は、「危ない」けど「いつか行ってみたい!」そんな風に思っています。(アフリカってどこか未知な部分がありますよね。)
日本から近い東南アジアや綺麗な街並みが広がるヨーロッパなどは、多くの情報が比較的簡単に集まると思います。
それとは対照的に、「アフリカ」に関してはわからないことが多いし、実際に行ってる人も周りにはあんまりいない。
でも、どうしても気になる、アフリカ
大自然の絶景はどこに広がっているの?
現地の民族には実際に会えるの?
大自然や動物はどこにいるの?
そんな疑問も不安も、この旅大学に参加して、ゲストの稲川雅也さんの話を聞けば解消されます。
しかも、ゲストの稲川雅也さんはアフリカ縦断から4月に帰国したばかりで、本当に直近のアフリカの情報を得ることができます!
さぁ気になった方は僕と一緒に、アフリカを「未知な場所」から「行きたい場所」にしちゃいましょう。
●どんなイベントですか?
アフリカから帰国直後の稲川雅也さんに、鮮度抜群のアフリカの良さを伝えてもらいます。
アフリカの良さが少しでも多く伝わるように、ゲストトークはもちろん、動画やワークショップなどもご用意しております。
この旅大学に参加した暁には、アフリカの魅力について詳しくなり、行きたくなること間違いなしです!
◎こんなトークを予定しています
・一番魅力的なアフリカの国は?
・アフリカ縦断中で一番思い出に残っていることは?
・そもそも、アフリカに興味を持ったきっかけは?
・アフリカの情報発信をするにあたって気をつけていることは?
・クラウドファンディングのコツは?
●ゲストの紹介
稲川 雅也(いながわ まさや)
ボランティア+イベント+情報発信=3つの視点からアフリカに関わり続ける23歳。
早稲田大学に在学中に、国際 NGO、NICEの幼児教育の国際ワークキャンプに参加したことでアフリカにいく。その後、学生団体ASANTE PROJECTでの教育ボランティアやTokyoAfricaCollectionでのファッションショー、ALL ABOUT AFRICAでのメディア活動など精力的に活動する。学生時代より東南アジアやアフリカを旅する中で、途上国は『かわいそうな支援先』でないことを痛感。ネガティブキャンペーンに依存しない国際協力のあり方を様々なチャネルから社会に発信している。
また今年2019年2月からは、「アフリカのリアルな姿を最新テクノロジーを使って発信したい」と、クラウドファンディングを立ち上げ109%で達成し、スポンサーも獲得している。
アフリカ縦断しながら旅の様子を発信中で4月後半に帰国予定。
団体のサイトはこちらから
ALL ABOUT AFRICA
●イベントの魅力
・アフリカの『今』が知れる
現在のアフリカに関する生の情報を聞くことができます。直近でアフリカに行こうと思っている人も、なんとなくアフリカに行ってみたいなと思っている人も大歓迎です!
・アフリカに興味ある人が集まる
このイベントにはアフリカに興味のある人がたくさん参加します。中々見つからない、アフリカへの旅行仲間が見つかるかも!?
・イベント後には楽しい交流会があります
イベント終了後には、任意参加の交流会があります。ゲストのトークライブやワークショップでアフリカについて話したい欲が溢れていることだと思うので、ぜひ一緒にアフリカ話で盛り上がりましょう。
・1人で参加しても大丈夫
「アフリカに興味があるけれど、一緒に行く人がいないから悩む」という方のために、1人でのご参加の方気軽に仲良くなれるような仕組みを用意しています。多くの参加者が一人での参加者ですので、ぜひ安心しておこしください。
●タイムテーブルはこちら
当日はこんな流れで進めようと思っています。参加者のみなさんの意見を聞きながら変更する可能性はあります。
16:00 -16:30 | 団体の説明&アイスブレイク |
---|---|
16:30 -17:20 | アフリカの魅力を語り尽くす |
17:20 -17:25 | 休憩&質問 |
17:25 - 17:45 | ワークショップ(お楽しみに!) |
17:45 - 19:00 | 交流会(任意) |
●イベントの詳細
※受付は15:30-16:00です
◎申込方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
※先着入金順となっております。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
●今回の共催団体はこちら!
◎ 国際NGO NICE
(日本国際ワークキャンプセンター )
Never-ending International workCamps Exchange
「カラフルでヘルシーな世の中に」 日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を目指している。
海外90ヶ国165団体と提携、世界中にボランティアたちを送り出し、また国内にも海外から受け入れて活動している。 1990年、 開澤真一郎が「国際ワークキャンプをまたしたい」「日本で、国際ワークキャンプを始めようよ!」と 海外の国際ワークキャンプ参加者7名とともに結成。
国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行い、日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し世界トップクラスのネットワークを持っている。
詳しくはこちら:http://www.nice1.gr.jp/
●最後に
今回のイベントを通じて、アフリカを旅するイメージできて、アフリカへ踏み出す一歩を後押しできれば嬉しいです。参加者のみなさんと一緒に温かい雰囲気で進めていければいいなと思っています。
ぜひ、お待ちしております。
※当日の様子を写真にて記録させていただくことがあります。
その後、SNSやHPで告知素材として使用予定ですので、掲載NGの方はお申込み時の要望欄にご記載いただき、当日スタッフへお申し出いただくよう、よろしくお願いします。
●初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。