こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
TABIPPO創業メンバーのうちの一人、小泉翔です。世界一周の旅に出てから約10年。トータルで40ほどの国を旅してきた僕ですが、今一番行きたい場所、次に旅したい場所は実は海外ではありません。
旅で出会った仲間たちが、日本を訪れた多くの外国人旅人が、みな魅了されるという、小笠原諸島。
小笠原諸島は、東京都に属しながらも船でしか行くことができず、かつ片道約24時間という時間がかかるいわば絶海の孤島。コンビニすら無い島の時間はゆったりと進み、亜熱帯の気候特有の植物や動物、美しい海、空、夕陽に刺激やエネルギーをもらえる場所なんです。(人から聞いた情報です!すみません!)
❏ゲストの2名をご紹介!
今回の旅大学は、そんな僕がイマ最も行きたい小笠原諸島の魅力を、2名のゲストに語って頂きます。実際に何度も島を訪れ、小笠原諸島の映像作品も創られている(イベント当日に上映致します!)映像クリエイター、金邉竜也さん。
もう1名は小笠原の魅力に取り憑かれ観光局で働く人生を選んだ小笠原村観光局 事務局長 根岸康弘さんです。
小笠原の魅力を誰よりも知るお二人に、その魅力や実際の体験を、存分に語って頂きます!
❏今回の旅大学の魅力は?
小笠原諸島に行ってみたいと思っていた、なんとなく興味がある人にとって絶対に満足頂けると情報量を、ゲストの方々から聞き出すことができます。僕自身、本当に小笠原の魅力について知りたいことばかりなので、たくさん質問をして小笠原を旅する備えをしたいと思っています!
そしてなんと今回、小笠原村観光局さんのサポートもあり【参加費が無料】です。イベント終了後にはドリンクや軽食をお出すする交流会もご用意しておりますので、ぜひその時間も楽しんで頂ければと思います。
❏当日のタイムテーブル
18:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
18:30 | 授業開始、TABIPPOの紹介など |
18:45 - 19:15 | 第1部トークライブ(小笠原村観光局様) |
19:15 - 19:35 | 第2部トークセッション(ゲスト) |
19:35 - 20:30 | 質疑応答、交流会タイム |
❏こんな人に来て頂きたい!
そんなに多くの人たちが憧れる小笠原の魅力ってなんなんだろう? 小笠原まで行く船って、そもそもいくらかかってどんな船なんだろう? 現地で泊まる場所とか観光地って、どうやって探したらいいんだろう? どうやったら現地で同じように旅をしている友達がつくれるんだろう? 小笠原を観光をするにはどのシーズンに行くのがベストなんだろう?
きっといろんな疑問や知らないことがあると思いますが、とにかくゲストの方々は小笠原の魅力に取り憑かれた人たち。いろんな情報を提供してくれるので、小笠原に少しでも興味のある方にはぜひ参加して頂きたいと思っています!
❏イベントの詳細
◎会場:
TABIPPO 渋谷オフィス
ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階
◎募集人数:
30名〜50名
◎日時:
2019/3/15(金) 18:30-20:30
◎参加費:
無料
◎申込方法:
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
《tabi-daigaku@tabippo.net》までご連絡下さい。
※入金を事前にされた方のみお越し頂けます。また、先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーを記載しています。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
※ネットワークビジネス等の勧誘は固く禁じています。
>>その他のイベント情報が欲しい方は、LINE@に登録して下さい!<<
❏初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。