2019年2月24日 (日)
東京 世界を広げる学部 開催終了

【2/24】え、そうだったの?旅がもっと楽しくなる「アラブ学入門」

日時
: 2019年02月24日(日) 13:00
教室
: TABIPPO渋谷オフィス
定員
: 30名限定
講師
: 福田 健人

こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。

また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。


Text by 恩田倫孝

「印象」と「事実」はずいぶんと違うことがおおい。旅をしていると、このギャップがよくある。ああ、実際はこんな国なんだ、って。

これは僕の「印象」なのだけれども、「アラブ」ってなんだか危険そうなイメージだけだった。でも実際は、綺麗な景色も、文化も、宗教も、歴史もある。ギザの三大ピラミッド(エジプト)も、ペトラ遺跡(ヨルダン)も、シャウエン(モロッコ)も、シディブサイド(チュニジア)もある。
 

そんな素敵な場所を知らなくて、なんだか偏見を持っているのはもったない…。ということで、僕自身も知らない「アラブ」について勉強をしていこうと思います。なにか新しいことを学びたいと思っている方はぜひ来てくださいね。

旅大学が初めましての方ももちろん大丈夫です。7割くらいの方は当日初めましてになります。そして、近くの人と自己紹介をして、場が少し温まってからアラブの話をしていこうと思います。



「印象」と「事実」はずいぶんと違うことがおおい。
このイベントで、旅好きな人たちでも少し持っているかもしれない偏見がなくなったら嬉しいし、この旅大学が終わった後、会場の全員がアラブを好きになっていたらもっと嬉しいです。旅がもっと楽しくなる「アラブ学入門」へようこそ!
 

ゲストからメッセージを貰いました


皆さんは、アラブという言葉にどのようなイメージを抱きますか?

砂漠、ラクダ、石油王、紛争、テロリスト

概ねこんなところが頭に浮かぶのではないでしょうか。。

しかし、これらはどれも、アラブ世界全体の実情を捉えたものとは言えません。エミレーツ航空やカタール航空といったアラブ系の航空会社を利用する人が増えてきているにも関わらず、未だにアラブへのイメージは偏ったものが多いことは非常に残念なことではあります。

そもそも、アラブ世界は本当に多様性あふれる地域です。砂漠地帯の部族社会に起源を持つアラブ人が、当時の世界最先端を担っていたローマやペルシャなどの叡智を吸収し、そして自らの文化や宗教的価値観を融合させて築き上げられた社会、それが今のアラブ社会だからです。

アラブ世界には、アラブ人以外にもたくさんの少数民族が暮らしていますし、イスラーム以外にも様々な宗教が信仰されています。

今回の講義は、旅のプランのなかに「アラブ」という選択肢を入れてもらいたいという思いと、旅人だけでなく、旅や海外に興味のある幅広い方々に集まってほしいという思いから開講させていただくものになります。

日本と比較にならない広大な領域にわたるアラブ世界ですので、満遍なく網羅できるとは考えておりません。

ただ、88か国を旅した旅の先輩(?)として、また、アラブ諸国に携わってきた者として、この地域の魅力を知るきっかけにしていただけると嬉しいです。

それでは、ふるってご参加ください。
お待ちしております!
 

今回のゲストは?

1994年 大阪府生まれ。東京都在住。2014年の大学入学を機に一人旅を開始、世界88か国・地域を旅する。2016年度、エジプトでアラビア語を留学、その後、アラブ首長国連邦のUAE大学で自身初のワークショップを開催。アラブ諸国に知見のある日本人として、また、世界88か国を回った学生として、日本およびアラブ諸国のNGOや大学機関での講演を行う。

自身のインスタグラムのフォロワーは1万3000人を超える。サウジアラビアでのメディア出演のほか、アラブ各国の著名人とコラボ経験も多数。

〜これまでのアラブ諸国訪問歴〜

アラブ首長国連邦(14回)、アルジェリア(1回)、イエメン(1回)、イラク(3回)、エジプト(6回)、オマーン(3回)、カタール(4回)、クウェート(3回)、サウジアラビア(1回)、スーダン(1回)、チュニジア(3回)、バーレーン(2回)、パレスチナ(1回)、モーリタニア(1回)、モロッコ(※西サハラ実効支配地域を含む、2回)、ヨルダン(2回)、リビア(1回)、レバノン(1回)

 

 

当日のタイムテーブルのご紹介

12:45 開場・受付スタート
13:00 授業開始
13:00-13:20 TABIPPO説明&アイスブレイク
13:20-14:40 トーク&ワークショップ
14:40-15:00 最後に

※イベント後に懇親会があるので、そちらもご参加下さい!

どんなプログラムの予定ですか?

 


エピローグ(今回)
〜アラブ世界の概要〜
アラブ世界を定義した上で、民族分布・宗教分布などを紹介する予定
今回の様子を見て、第2回以降は考えていこうと思います。

(2回目以降)
アラビア半島編
〜アラブ民族発祥の地〜
湾岸諸国とイエメン

歴史的シリア編
〜民族的・宗教的多様性〜
シリア、パレスチナ、ヨルダン、レバノン

イラク編
〜古代メソポタミアから息づく文化〜
イラク本土、クルディスタン地域

北東アフリカ編
〜エジプト文明圏〜
エジプト、スーダン

北西アフリカ編1
〜ヨーロッパ文明との接点〜
アルジェリア、チュニジア、リビア

北西アフリカ2
〜アラブ世界の最果ての地〜
モロッコ、西サハラ、モーリタニア
...を予定しています。

 

◉今回のプログラムの参加者像は?

 


 

・ディープな旅好きの人
・今までなかったアラブ好きのコミュニティがほしい人
・新しい旅先にいってみたい人
・楽しいことをしたい人
・誰かを楽しませることが好きな人
・最近好きな事について考えていなく時間を取って考えたい人
・様々な年齢層の面白い仲間と会いたい人
・男性でも女性でも!
・TABIPPOが好きな人

イベントの詳細はこちら

◎会場:
 
TABIPPO 渋谷オフィス 
  ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
  ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階



募集人数:
 
30名程度まで(人数に限りがあるので申込みはお早めに)

◎日時:
 2/24(日)  13:00-15:00
  ※イベント終了後に懇親会を開催いたします。別途1,500円でお酒を軽食をご用意するので、ぜひご参加くださいませ。

◎参加費:
詳細は下に書きます。今回はみなさんにお任せします。

◎申込方法;

こちらのサイトより講座申込みボタンを押してくださいね。
決済のサイトのメールを自動返信メールがきます。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
 

※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ず読んでくださいね。

旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。

 

#支払いの流れ:



イベント後にメールで連絡をします。もちろんお金でのお支払いでもいいですし(金額はみなさんにお任せします)、あるいは別の方法での還元でも大歓迎です。
 

◎まとめ:
・イベントの事後にお支払いください
・お金でもいいですし、お金じゃなくてもいいです
 


支払いについての詳細はこちら。
旅大学に気軽にこれる仕組みを考えました。え、全てあなた次第ってどういうこと!? 
   

 

イベント前に...

ぜひ、聞きたいことをTwitterでつぶやこう!

#旅大学で聞きたいこと

その他にもこんなハッシュタグでつぶやいてね。

#旅大学に質問
#旅大学に依頼
#旅大学に相談
#旅大学に意見
#旅大学に期待

 

#最後に



ぜひ、世界一周の話を気軽に聞きませんか?そして、楽しい時間を過ごしませんか?お待ちしてます。

※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。

※ネットワークビジネスの勧誘はご遠慮下さいませ。

>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<


Text by 恩田倫孝

初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?

TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶこともありますし、参加者同士でも気づきをシェアすることもあります。

大切にしていることは「コミュニティ」。一方的にずっと聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指してます。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなることが特徴です。

初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さいね。その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
 

❏【随時更新】旅大学は初めてですか?ふだんは、こんな雰囲気で開催してますよ。

「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。


※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。
 

旅大学のその他のご案内

日時
: 2019年02月24日(日) 13:00
教室
: TABIPPO渋谷オフィス
定員
: 30名限定
講師
: 福田 健人

PICKUP

NEWS