2019年1月20日 (日)
東京 世界を広げる学部 開催終了

【1/20】代ゼミ人気講師が登場!旅人のための「旅を深める世界史」〜イラン・イラク・シリア編〜

日時
: 2019年01月20日(日) 0:00
教室
: TABIPPO渋谷オフィス
定員
: 50名限定
講師
: 佐藤 幸夫
参加費
: 2,500円 (一般)
: 1,500円 (学生)

こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。

また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。

こんばんは、恩田です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

旅大学で大人気の代ゼミの佐藤先生と世界史の講座案内です。今回のテーマは、イラン・イラク・シリア編になります(みなさん、興味ありません?)




高校以来久しぶりに世界史に触れた率直な感想なのですが、

「今まで旅先で見逃していたことがどれだけあったのだろう、、」
「旅をもっと充実したものに出来たなあ、、」

ということでした。ほんとに、もっと早く世界史を勉強しておけばよかった。
 

高校の頃は、センターの受験のために
ちょこっと触れた事のある世界史ですが、

今このタイミングでテスト勉強のためではない
世界史は、僕らの旅自体を豊かにしてくれるものでした。
 

今まで、旅を終えた後の感想というのは、

「凄い人が優しかった」
「街が綺麗だった」
「ご飯が美味しかった」

ということが多かったのですが、
それが、具体例にどうよかったのか?
ということに関しては、あまり分かりませんでした。
 

それは、見る視点が無かったということで、見逃していた事が非常に多かったのだと思います。
 

今回の「旅を深める世界史は」、

◎これから旅に出る人も
◎旅から帰って来た人も


どちらの人も対象とした旅大学です。

代ゼミの人気世界史講師の佐藤先生に話をして貰います。
ワークショップや小テスト等も行います!(大丈夫、そんな厳しくないです)


テスト勉強のためではない、僕等にとって役に立つ世界史を学びませんか?
旅大学では隔月で、色々な国をピックアップして講座をお届けします。

2017年:
1月は、エピローグ
3月は、スペイン
5月は、エジプト&トルコ編
7月は、ペルー・メキシコ編
9月は、南インド編

2018年:
1月、中東欧(ポーランド・チェコ・ウィーン)
3月、イェルサレム
5月、イタリア
7月、インドシナでした。
11月、ドイツでした。

人気講座なので、お申込みはお早めに!ほんとうにおすすめな講座ですよ。そして、講座が終わったあとにも交流会があるので、ぜひ参加してみてくださいね。

 

講師、佐藤先生からコメントを貰いました。

イメージって恐ろしいものです。
知らないって怖いことです。
旅をすれば分かることですが、多くの人々が行きそびれたまま、今を迎えてしまいました。訪れにくくなった国々の過去と現在を繋げるお話です...。

偏った情報ばかりが流されやすい我が国にいると、〈グローバル化〉って本当に出来ているのかと疑問に思うときがあります。他言語を話せることではなく、他文化を理解することこそ、〈グローバル化〉の基本なのではないかと思っています。

まさに、その〈偏った情報〉の最たるモノがイスラーム教の国々とそこに住む人々とその文化への理解でしょう。近年に起きたシリア内戦やイスラーム国の盛衰により中東地域は荒れて果ててしまいました。よって、〈イスラーム=危険・怖い〉となりました。それまでに彼らが作ってきた歴史や文化は無視されて...です。

2011年からの混乱は突然起こったものでありません。2003年のイラク戦争、2001年のアフガン戦争、1991年の湾岸戦争、1980年のイラン=イラク戦争と遡らねばいけません。

しかし、さらにその背景にそれぞれの民族の歴史と文化があり、それを紐解く必要があるのです。シリア・イラクを構成するアラブ人とイランを構成するイラン(ペルシア)人の歴史です。そうなれば、勿論トルコ人も登場させねばいけないでしょう。

オリエントと言われた世界に殴り込みをかけ、高水準の軍事力と文化を誇り、ローマと渡り合ったイラン(ペルシア)人。7世紀にイスラーム教を生み出し、大帝国を築き上げたアラブ人。そして、もともと軍人奴隷として雇われていたトルコ人の3民族の関わり合いがこのシリア・イラク・イラン地域を分かりやすく整理するカギになっています。

そして、19世紀以降始まった欧米列強による植民地化は列国の勝手な国境決めにより、民族や宗教・宗派を分断してしまいました。そうして生まれた3国は問題を抱えたまま、政体を変えながら、今に至ってます。

決して難しい話ではありません。

歴史を全く知らない方でも、3つの民族の違いを知りたい、どこで歯車が狂ったのかを知りたい...それだけの興味を持って頂けたならば、是非お話を聞きに来て下さい。

いや、世界の重大な問題を内包しているこの地域に興味が薄い日本人の中で、貴重な存在として、また将来平和が訪れた時にここに旅をしたいとお考えの方も含めて、聞きに来てほしいと心から思っています。


勿論、今回は序章。〈安定したイランの歴史と文化〉を中心に、その隣国である〈イラク・シリアのメソポタミア混乱の歴史〉をお話していきます。さらに、踏み込んだ中東地域における紛争の背景や流れなどの〈超現代史〉については、また場所をあらため、お話できる機会を設けさせて頂く予定です。

とりあえず...

皆さんにとって、〈?〉だらけのこの地域について、まず一歩、知りたいと思ってみませんか?

だって、1月20日(日)はセンター試験の2日目です(笑)。受験生も頑張っていますから、大学生・社会人の皆さまも頭フル回転させなきゃです(笑)。

お待ちしております...

今回の旅大学の魅力はなんですか?

<魅力>
◎1人で世界史を勉強するだけでなく、世界史好きなコミュニティが出来る

◎旅好きで歴史を勉強したい人が集まる

◎ワークショップとトークを混ぜた参加型イベント

◎少人数なので、気軽に発言出来る自由な空気感

◎人気代ゼミ講師から世界史を勉強出来る!

◎インドシナが好きな人が集まる

 

気になる今回のゲストはこちら



1967年 栃木県生まれ。東京都在住。
代々木ゼミナールの世界史講師としてサテライン・TVネットで活躍中。

予備校講師という硬いイメージに邪魔されず、生徒が授業を楽しめる工夫を。との思いから年に1回、必ず世界一周へ。自分の目で見た世界遺産を、歴史的ストーリーとともに生徒へ伝えること25年。


その生徒との対話を大切にする親身な姿勢が受け、多くの生徒の支持を得る。また大学生となった教え子を集め、世界史スタディツアーを催行。

自分が学んだモノを実際に目で見て感動し、世界への見聞を広げて欲しいという思いから始めたツアーも、気づけば50回目となった。現在、約88ヵ国500都市へ渡航。その広い世界情勢への知見を活かし、全国でトークイベントを行う。

 

当日のタイムテーブルのご紹介

11:45 開場・受付スタート
12:00 授業開始
12:00-12:20 TABIPPO説明&アイスブレイク
12:20-14:30 トーク&ワークショップ

※イベント後に懇親会があるので、そちらもご参加下さい!
※お酒を飲みながら、佐藤先生と色々話そうと思います。

 

■今回のプログラムの参加者像



◎旅が好きで、世界史を勉強したいと思っている人

◎旅を深めたい人

◎歴史を勉強するコミュニティが欲しい人

◎何か新しい刺激は欲しい人

 

■イベント詳細

◎会場:
 
TABIPPO 渋谷オフィス 
  ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
  ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階

募集人数:
 
30名〜40名(一般20名/学生10名)

日時:
 2018/1/20(日)  12:00-14:30
   ※イベント終了後に任意で交流会を開催致します
    ぜひお気軽にご参加ください。

◎参加費
 一般:2,500円
 学生:1,500円

◎申込方法

こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
 
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。

旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。※先着入金順となっております。 

※レポーターチケットはイベント開催2週間以内に自分のブログや自社メディアで記事をかいてくださいね。特に選考があるわけではないので、ご自由に申し込みください。記事公開後に、tabi-daigaku@tabippo.netに連絡くださいませ。
過去のレポーターの記事はこちらを見て下さい。

※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。

 

■クラウドファンディングに挑戦中...!



年間200回以上イベントを開催している旅大学ですが、写真のクオリティをあげるべき新しいレンズを買おうと思ってます。ぜひワンコインから支援出来るのでぜひご協力ください...!何卒何卒

https://polca.jp/projects/Ek5QfyM2gTR
 

■最後に



いかがでしょうか?旅と世界史は切り離せないものだと思います。歴史を勉強するきっかけに是非、今回の旅大学に来ませんか?会場でお待ちしております。

※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。

>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<


 

◎旅大学のその他のご案内

  

 

初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?

TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶこともありますし、参加者同士でも気づきをシェアすることもあります。

大切にしていることは「コミュニティ」。一方的にずっと聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指してます。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなることが特徴です。

初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さいね。その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
 

❏【随時更新】旅大学は初めてですか?ふだんは、こんな雰囲気で開催してますよ。

「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。


※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。

■よくあるQ&A

・1人での参加も大丈夫ですか?

旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。

・旅に殆ど出た事がないのですが、、

どなたでも大歓迎です!勿論海外に沢山いっている方から、初心者までwelcomeです。

・講義の雰囲気はどのような感じですか?

みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。

・交流が多いのでしょうか?

旅大学は、交流が多いイベントです。イベント開始時には、アイスブレイクの形式で他の方とお話をしながら始まります。1人でご参加頂いても必ずどなたかとお話する機会が御座います。

■過去のイベントの様子

日時
: 2019年01月20日(日) 0:00
教室
: TABIPPO渋谷オフィス
定員
: 50名限定
講師
: 佐藤 幸夫
参加費
: 2,500円 (一般)
: 1,500円 (学生)

PICKUP

NEWS