こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
こんにちは~!
TABIPPO のみなみです!
みなさんは、海外ボランティアに参加したことがありますか??
私は、何か新しいことに挑戦してみたい!と思い、去年はラオスへ今年はカンボジアへ子供たちとかかわるボランティアをしてきました。
現地へ行くと生活様式、文化や教育問題の現状など様々なことを実際に体験し学ぶことができました。
ラオスとカンボジアでの経験を通して思ったことは、
"言語ではなく、笑顔で人と繋がれる"ということです!
でも、実際行くってなると
"どこの国がいいのか"
"どんなプログラムがあるのか"
"どんなことを学んだのか"
ほかにもお金のことも気になりますよね!!
ボランティア団体へ説明会へ行っても、プログラムの説明を聞くことができても
なかなか経験者の声を実際に聞くことができません…。
◆今回のイベントの魅力ってなに?
1 : 経験者の話を実際にきくことができる!
ゲストは、東南アジアやアフリカ、ヨーロッパと様々な場所でボランティア活動をしたことのある方がきてくれます!!
NICE(日本国際ワークキャンプセンター)からもゲストに来ていただきます!
ボランティアをすることで、現地の人と繋がりが濃くなる!もっとその国を知れる!
そんなボランティアの魅力を経験者、また主催団体から話を聞くことができます!
2 : ボランティアに興味がある人と仲良くなれる!
ゲストトークのまえに、グループでのアイスブレイクやまたイベント後交流会もあるなど、参加者交流の機会を設けています。
少人数グループで行うので、お互いに深い話もできます!
3:新しい旅に出会える
ボランティアという今までと違った新しい旅に触れるチャンス!
経験者から話を聞くことで、今までと違った新しい視点や自分に出会えること間違いなし!!
◆具体的にどんなことが知れるの?
・NICEはどんな活動をしているのか
・ゲストはどこでどんな活動をしたのか
・現地生活で困ったこと
・ボランティアを通して学んだこと etc
ゲストにたくさん話してもらいます!
◆こんな人にオススメ
‣国際協力に興味のある人
‣海外ボランティアに興味がある人
‣まだ行ったことのない人
‣普通の旅に飽きた人
‣海外の友達が欲しい人
◆ゲスト紹介
茅野めぐ穂
1997年生まれの21歳。東京出身。保育学生。たまたまテレビでNICEを知る。それまで海外など興味がなかったが、大学1年生の夏、初海外でケニアに行き、ワークキャンプに参加。刺激的なワークキャンプにはまり、その後インドネシア、ミャンマー、ベトナム、コソボ、石川県と計6回のワークキャンプに参加。どきどきわくわくが大好き!将来は保育士として子どもに何か伝えたり、外国籍の保護者に寄り添えたらなと考えています!
石丸歩美
大学4年生の22歳。
「アフリカへ行きたい!」という思いがあったことから、大学2年生の夏休みに初めての海外、タンザニアへ行きワークキャンプに参加する。 海外へ行くこととワークキャンプの楽しさに気づき、インドネシアとカンボジアでのワークキャンプにも参加する。 ワークキャンプの前後にはUAEやベトナムなどへ旅行を計画し、ボランティア中に出会った仲間と再会するためにフランスへ行ったことも。
特技は安い航空券を見つけること!笑 英語は話せないけど、人と関わることが好き!とにかく旅が好き!楽しいこと大好き!
水野龍太郎
はじめまして、NICEのぼらいやーとして約1年間ボランティアをしながら旅をしていた龍太郎です! 大学生活に退屈し、楽しいことを求め大学3年の時に休学をして、タイ、ネパール、ロシア、ウクライナの4ヶ国でのボランティアとその他10ヶ国を周る旅をしてきました。僕なりに感じた旅とボランティアの生活や考え方の違いとそれぞれの楽しさを共有できたらと思っています、よろしくお願いします。
牧 杏香
1998年生まれ20歳!東京出身。
高3でNICE出会ってから、気づけば休みの度に参加してしまうほどハマってました。国内外、短・中期、リーダーとしても参加。現地で"暮らし"ながら、世界中の仲間とボランティアをする経験は、わたしの世界を広げてくれました。現在は紛争解決に興味を持っていて、関連の活動もしています。
◆NICEとは?
国際NGO NICE(日本国際ワークキャンプセンター ) Never-ending International workCanps Exchange
「カラフルでヘルシーな世の中に」 日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を目指している。
海外90ヶ国165団体と提携、世界中にボランティアたちを送り出し、また国内にも海外から受け入れて活動している。 1990年、 開澤真一郎が「国際ワークキャンプをまたしたい」「日本で、国際ワークキャンプを始めようよ!」と 海外の国際ワークキャンプ参加者7名とともに結成。
国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行い、日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し(14-17年:財務長)、世界トップクラスのネットワークを持っている。
詳しくはこちら:http://www.nice1.gr.jp/
今回、NICEさんとのコラボイベントとなります。
◆イベント詳細
◎日時
12/12(水)19:00~(受付は18:30~)
◎会場
TABIPPO 渋谷オフィス
ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階
◎参加費
学生:1,000円
一般:1,500円
◎定員
30名
※最低人数に満たなかった場合、中止とさせていただく場合がございます。ご了承ください。
◆当日のタイムスケジュール
18:30-19:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
19:00-19:05 | TABIPPO紹介 |
19:05 - 19:20 | NICE紹介 |
19:20 - 19:35 | 自己紹介/アイスブレイク |
19:35 - 19:50 | ゲスト紹介 |
19:50 - 21:00 | ゲストトーク |
ゲストトーク終了後写真撮影・交流会を予定しております。
◎申し込み方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
※先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ず読んでくださいね。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。
■よくあるQ&A
・1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
・旅に殆ど出た事がないのですが、、
どなたでも大歓迎です!勿論海外に沢山いっている方から、初心者までwelcomeです。
・講義の雰囲気はどのような感じですか?
みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。
・交流が多いのでしょうか?
旅大学は、交流が多いイベントです。イベント開始時には、アイスブレイクの形式で他の方とお話をしながら始まります。1人でご参加頂いても必ずどなたかとお話する機会が御座います。