こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
「え、それいいじゃん。楽しそう。やってみたいなあ」
なんて日々言っていたいし、やりたいことはなんでもやりたい。
もちろん、毎日が最高に楽しいなんて難しいかもしれないけれど、
ときどき楽しい時間もあっていいじゃん。
と思うんです。
日常がちょっぴり楽しくなるような時間を考えてみました。
今回のテーマは「ご飯と旅と本」。
美味しいご飯を食べて、そして自由な旅に出て本を読む。
...これ良くないですか?
世界を旅した料理人と
敏腕編集者と
絶景好きな旅人が
わいわい旅とご飯と本ついて語るイベントを企画しました。
全世界196カ国から選ぶオススメのご飯って?
しかも、それ自分で作れるの?
そして、その国の旅の話も聞けちゃう
なんてトークを聞けるもりだくさんの時間に。
今回の会場は紀伊國屋新宿本店。
本屋さんって、時々いくとワクワクしませんか?
たくさんの本に囲まれて色々なことに出会える感覚。
ちょっとした旅みたいな感じ。
さあ。
料理人×編集者×旅人が語る!196カ国から厳選したご飯と旅と本の話。
1夜限りのイベントに来ませんか?
楽しい時間になりますよ。
お待ちしてます!
イベントはこんな感じです
紀伊國屋書店新宿本店さんのイベントスペースで、50人くらいの少人数で2時間くらいのトークライブ形式のイベントになります。ゲストには愉快な3名をお招きして、世界のご飯の話や、旅、本の話を混ぜながら進めていきます。
近くの人と簡単に自己紹介したりしながら交流もはさみたいと思います。ゲストとみなさんの距離が近いので、なんでも気になることがあったら質問してくださいね。ぜひ、旅に行きたい人も、ご飯が好きな人も本が好きな人も、気軽に参加してくださいね。
❏旅大学は初めてですか?ふだんは、こんな雰囲気で開催してますよ。
◎会場:
会場 :紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース
◎募集人数:
50名予定(人数に限りがあるので申込みはお早めに)
◎日時:
2018/11/17(土) 17:00-19:00
◎参加費:
一般:500円
学生:500円
こんなゲストが登場します!
本山 尚義・左
日本でフランス料理、地中海料理、インド料理を経験後、世界30ヵ国を渡り歩き現地の厨房で味修行。帰国後、1999年世界の料理とお酒をテーマにしたレストラン「世界のごちそう パレルモ」をオープン。11年目の時、2年間で195ヵ国の料理を提供する前代未聞のイベント「世界のごちそうアースマラソン」を成し遂げる。その後、料理を通して、世界の問題を知ってもらうというスタイルで難民や飢餓、災害地の支援を始める。
2016年4月、17年間営業したレストランを閉め、世界の料理のレトルト製造、販売に転身。講演やイベントを通じてさらに幅広く、料理を武器に世界を平和にするきっかけを発信している。2016年6月、TEDxKOBEに登壇。2018年9月、著書の『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』(ライツ社)が料理レシピ本大賞「特別選考委員賞」を受賞、ほか著書に、『世界のごちそう 旅するシェフの料理修行日記 旅×レシピ』(イカロス出版)
大塚 啓志郎・中
1986年、兵庫県明石市生まれ。2児の父。新卒でいろは出版に入社し、編集長を務めたあと30歳で独立。ライツ社を創業。「いま日本でもっとも新しい出版社」の1つとして、本づくりだけでなく、新しい出版社像をつくることに挑戦している。学生時代に世界中をバックパッカーとして巡っていた(当時の髪型はアフロ)ことから、「旅」や「世界」という言葉を軸に、紀行文・写真集・ガイドブック・ビジネス書などジャンルを越境した編集が得意。旅とは関係ない本ですら、うっかり「言葉の旅へようこそ」的な前書きを書いてしまうほど旅好き。所帯を持ったあとは、どうやって海外ひとり旅に出ようか(妻を説得しようか)画策し続ける日々です。
中美砂希・右
三重県出身。7年半旅館で勤めたあと、世界一周のために退職。枕が変わると眠れない・方向音痴・語学ができない・とにかく心配性の自分でも世界一周ができることを証明するため、「世界の絶景をこの目で見る」をテーマに9ヶ月の旅に出発。
旅の途中は心配性な性格が功を奏しトラブルやスリの遭遇を回避。帰国後は旅の魅力を伝えたいと思いTABIPPOのトラベルライター、PAS-POLへの写真提供を経てTABIPPOにジョイン。書籍やブランドページのテキスト制作を主に担当。モフモフしたものに目がなく、夢はオーストラリアでウォンバットを抱っこすること。
▼ライツ社(大塚さんの会社)から出版された本山さんの著作
◎申込方法;
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。※先着入金順となっております。
◎最後に
ぜひ、イベントにきてなにか楽しい日常について考えてみませんか?お待ちしてます。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
※ネットワークビジネスの勧誘はご遠慮下さいませ。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<
初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。