こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
こんにちは!大学3回生のTABIPPOのあゆみです。
大学生の皆さん、大学生活どんな風に過ごしてますか?
授業にサークル、バイトなど毎日忙しい上に、時間やお金が限られている大学生活の中で自分のやりたいことを全部やるのはなかなか大変ですよね。
特に3回生の皆さんはこれから就活活動をするに当たって、
『このまま就職していいのかな…』
『もっとあんなことしたかったな…』
など、いろんな思いがあるのではないでしょうか。(実は私の現状です笑)
学生のうちにやりたいことはたくさん!
でも時間が足りない…。
そんなみなさんに質問です。
「休学って知っていますか?」
少し質問を変えます。
「休学のリアルな話、知っていますか?」
・お金が凄くかかりそう 。
・親にこれ以上負担をかけたくない。
・だいたい休学って意味あるの?
・1年も遅れて、就活に不利に働きそう…。
と感じる方も多いのではないかと思います。
しかし!!
休学で自分の可能性や将来の選択肢を広げ、自分の人生を豊かにできたらどうでしょうか?
休学することにより、今後の人生をより深く考える時間が1年作れ、
尚且つ自分の強みを作れるとなると どうでしょうか?
もしそうなればその1年には『かけがえのない価値』がうまれるのではないでしょうか?
今回の旅大学では『大学人生に心残りのある皆さん』に向けて、休学を通し、様々な経験をしてきたゲストをお呼びしました!
ぜひ、実際に休学を経験した先輩方から話を聞いて、自分の将来について考え直してみませんか?
ということで!今回の旅大学は!
『ぶっちゃけ休学したらどうなんの? 休学経験者4人が語る赤裸々トーーク』
を開催します!
4人の豪華講師による色んな休学の体験談が聞けちゃいます!
めちゃめちゃ近い距離で休学に対する疑問や不安などを払拭できる良い機会です。
当日のトーク内容をここで少しお見せしちゃいます!
・ぶっちゃけ休学して得したこと、損したことは?
・休学の手続きってどうするの?
・休学中の費用ってどうしたの?どんくらいかかったの?
・休学に対しての友達、親の反応は?その説得方法は?
・結局さ、休学はするべきなの?
そのほかにも、休学に対して自分がどうするべきなのかが、明確になるようなコンテンツをご用意しています!
各ゲスト紹介
○休学×世界一周
地理の高校教師を目指す神戸大学の3年生。
「かっこいい地理の先生って実際に世界を見てきた先生だ!」と思い、大学2年のとき休学し、8ヶ月で30カ国の世界一周を経験した。
旅の終盤にはなぜか、貯金残高が8,000円になり、クレジットカードと周囲の人からの寄付で帰国までつなぎとめたという超貧乏バックパッカーでもある。
帰国後は、教育と旅とボードゲームのイベントを開催している。
Q.休学して良かったことは?
『在学したまま、社会人になったら体験できない経験を味わえたこと』
○休学×留学
石川県出身、神戸大学3年生。
夢は空か宇宙のパイロット。
高校生のとき作った「大学でやりたいことリスト」が思いのほか多く、気づけば大学2年修了後に休学。フィリピンで語学留学、カナダで学部留学(リーダー論)を経て、アメリカに渡り憧れのNASA留学で宇宙工学や組織論について学ぶ。
そのままの勢いでアメリカを半横断し、帰国後は工学や気象学を学んでいる。
Q.休学して良かったことは?
『レールを外れる事で、社会や大学生を俯瞰できるようになった!』
○休学×インターン
栃木県は日光の出身 地元をこよなく愛する明治学院大学4年の代(休学中)
キャッチコピーは【赤と猫と下駄 時々旅】
初飛行機初の海外渡航にして、初一人旅を経験。
ラクロスと飲みに明け暮れてた一般大学生が、ひょんなことから海外という異空間に飛び込むこととなり、視野を拡げる素晴らしさに目覚め、気がついたら休学をしていた。
現在は『居場所づくり』をテーマに、インバウンド系観光会社でのインターンをはじめ、学生向けフリースペースのスタッフ、音楽イベントのプロモーターなどを通して学びを得ながら有意義な休学ライフを過ごしている。
Q.休学してよかったことは?
『いい意味での暇さ。当日是非詳しく聞いてください!』
○休学×ボランティア
大学を休学し、NICEのぼらいやー(ボランティアしながら旅をするプログラム)に参加し、タイ、インド、トルコでボランティアに参加。フィリピンで短期英語留学。旅で約20ヶ国へ。
仕事の傍ら、トルコ紹介屋さん としてイベント出店の他、トルコ映画会やトルコランプの灯りだけで行うライブなど、トルコに興味のない人に興味を持ってもらえるようなイベントを定期的に主催。
7月末で仕事を辞め、秋にトルコ渡航予定。
Q.休学してよかったことは?
「社会人になる前に自分を見つめ直す、自分がやりたいことに忠実になれる時間を得れたこと。」
今回の旅大学の魅力
◎休学経験者に4人も会える!
大学を休学しいろんなチャレンジをした経験者が4人も来ます。
それぞれにストーリーがあり、色んな話を聞けること間違いなしです。
※数名追加予定です。
◎あまり聞けない話を赤裸々に聞ける!
大学生の10人に1人しかいない休学経験者。
そんな彼らの話を赤裸々に思う存分聞くことができます!
休学に少ししか興味のない人が聞いても楽しい内容に違いなしです!
◎学生で休学したい&新しいことにチャレンジしい!人たちが集まる!
これから休学をしたい!何か人と違うことがしたい!と思っている方が多く集まります。
もしかしたら、ここで一生の仲間が見つかるかもしれません。
◎後悔しない大学生活の過ごし方を聞ける!
休学経験者4人はそれぞれ様々なチャレンジを大学生活でしてきました。
何かチャレンジしたいことや、そのためにどう動くかのヒントが見つかるかも!?
◎休学経験者と一緒に休学や将来のことについて考えられる!
休学経験者が4人も集まることなんてなかなかありません。この機会に一緒にワクワクすることを考えてみませんか?
※数名追加予定です。
◎休学に関するあらゆる不安が解消される!
休学経験者たちも、最初はみんなと同じで休学するまでにいろんな問題やいろんな不安がありました。
そして、乗り越えて休学して来ました。
彼らと一緒に不安を洗い出して、解決していきましょう。
◎参加者限定のグループにご招待!
今回のイベントだけのグループにご招待いたします。そちらで、旅大学後もずっと繋がるコミュニティにしていきます。10人に1人しかしていないマイノリティな休学者と深く繋がれるレアな機会です!
などなど、、
すこーしでも気になった方!就活に悩んでいるあなた!仲間が欲しい人!誰でも大歓迎です!
ぜひぜひお気軽にお越しください!
こんな人におすすめ!
・休学について全く何にも知らない人
・自分の将来どうすべきか悩んでる人
・チャレンジ精神の強い仲間が欲しい人
・世界一周に興味がある人
・留学に興味がある人
・国際ボランティアに興味のある人
・刺激のある話が聞きたい人
・自分の可能性を広げたい人
・大学生活を後悔なく過ごしたい人
・とりあえず楽しいことがしたい人
・休学仲間がほしい人
・変わったことをしたい人
・刺激やワクワクがほしい人
・休学するか悩んでる人
・学生中に何か面白いことをしたい人
イベントの詳細
◎場所
JUSO コワーキングスペース
〒532-0023 大阪市淀川区十三東1-17-13 水交ビル1F
アクセス 十三駅徒歩3分
◎参加費
学生:1000円、一般人:2000円
◎日時
10/2(火)19:00-22:00
(交流会には別途料金をいただきます)
◎最小催行人数
最低人数に満たなかった場合、中止とさせていただく場合がございます。ご了承ください。
18:30 | 開場・受付開始 |
---|---|
19:00 - 19:10 | アイスブレイク |
19:10 - 19:20 | TABIPPO紹介 |
19:20 - 19:50 | ゲスト紹介 |
19:50 - 20:30 | トークライブ |
20:30 - 20:45 | ミニワーク・記念撮影 |
20:45 - 21:45 | 交流会 |
◎申し込み方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
※先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
今回の共催団体はこちら!
国際NGO NICE(日本国際ワークキャンプセンター ) Never-ending International workCanps Exchange
「カラフルでヘルシーな世の中に」 日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を目指している。
海外90ヶ国165団体と提携、世界中にボランティアたちを送り出し、また国内にも海外から受け入れて活動している。 1990年、 開澤真一郎が「国際ワークキャンプをまたしたい」「日本で、国際ワークキャンプを始めようよ!」と 海外の国際ワークキャンプ参加者7名とともに結成。
国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行い、日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し(現:財務理事)、世界トップクラスのネットワークを持っている。
詳しくはこちら:http://www.nice1.gr.jp/
関西旅大学開校にあたって
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に誰でも参加できる新しい形の学び場です。
※キャンセルポリシー等、こちらを必ずご覧下さい。