こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
※今回の旅大学は、20人限定で行うワークショップです。
「世界がもし100人の村だったら」というテーマで、世界の人口比率や言語の多さ、格差問題など、難しい話題を体を使って体験しながら面白楽しく学んでいただく内容になっています。
少し体験しましたが、断言します。めちゃくちゃ面白い!!!
ワークショップには、熟練した講師が付きますので、お気軽にご参加ください。
※当日は認定NPO法人開発教育協会(DEAR)が開発した教材を使わせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも、青木晃一(ぶる)です。
僕は、去年1年間大学を休学し、8ヶ月で31カ国を回っていました。
(自慢の写真の数々を勝手に貼ってすみません。笑)
世界一周中に一番感じたことは、
「やばい、、、おれ世界のこと何も知らない。。」ということです。
しかし、俺は世界一周したということを理由に、世界のことをドヤ顔で話したことが何度かあります。
いや、ごめんなさい、何度もあります。笑
そんな反省をふまえて
今回は、こんな僕が世界について改めて学びたいと思って企画しました。
あまりにも世界のことを知らなさすぎて、やばいと自分でも気づいたので今回は僕もワークショップ参加者として一緒にみなさんと一緒に学びます。
何も知らないのにドヤ顔で世界を語っていた自分を叱り、少しでも世界のことについて学んで行こうと思います。笑
■では、この旅大学ではどんなことをするの?
今回はがっつり学びです。でも、退屈な講義とは違います。
ワークショップ形式で実際に体を使いながら世界について学んでいきます。
題材にする教材は、
「世界がもし100人の村だったら」です。
一度は聞いたことがある人が多いと思います。
この教材のすごいところは、世界の76億人の人口を100人にギュッと凝縮して考えることで世界の問題点をわかりやすく理解することができます。ぜひ、楽しみにしていて下さい。
一人でのご参加でも大丈夫です!!
旅大学は7割のお客さんが一人でのご参加となっております。
ワークショップを通じて、参加者同士もどんどん交流できるような仕組みになっております!
イベント終了後には交流会も用意しているので、そこでわいわい旅の話やイベントの感想などを話し合いましょう!
なにか気になることがあれば、line@で相談ください!
■どんなワークショップになるんですか?
まず最初に皆さんに役割カードが配られます。
そこには、性別や国籍、話せる言語などが書いてあります。
イベント中はその役割になりきってもらいます。
その役割は、貧しい国の人かもしれませんし、全く知らない言語を話す民族かもしれません。
しかし、全力でなりきって貰う必要があります。笑
その後、同じあいさつをする仲間を探し、グループでまとまってもらいます。
そうすると、世界でどの言語が最も使われているか、どの言語が少数派かが浮き彫りになるようになっています。
言語が違う場合でもあいさつが同じ場合などもあって様々なことが学べます!
その後、
・貧富の差を体験してもらう
・食事問題について体験してもらう
・文字が読めない状況を体験してもらう
などなど、様々な仕組みを用意しております!
詳しくは当日のお楽しみ。。。笑
■今回の魅力は?
◎世界の情勢をワークショップで体験できる
世界のことを座学で学ぶとどうしても眠たくなってしまいますよね。。
でも、今回は楽しく体を動かしながらそれでいてしっかり学びがある内容になっています!
◎旅が好きな人にたくさん出会える
旅大学に参加してもらうと、世界のさまざまな所を訪れた人がたくさんいます。
もしかしたら、ここで出会った人と旅に出ることになるかも、、、
◎自由に質問できる
ワークショップ終了後、質問タイムを設けますので、気になることがあればどんなことでも質問してください。また、質問がたくさんありすぎる!という方は、旅大学後の交流会にもぜひご参加ください。
◎どんな人でも楽しめる!
今回の旅大学は、老若男女・旅の経験値問わず、幅広い層に楽しんでいただけるイベントとなっております。
世界のことについては全く知識がない!という人も、この機会にしっかりと学んじゃいましょう!私もしっかり学びます!笑
■講師はこの方です!
武田緑 | Midori Takeda
教育コーディネーター/学校改革サポーター/教職員研修ファシリテーター。
民主的な学び・教育=デモクラティックエデュケーションを日本中に広げることをミッションとして、教育関係者向けの研修の企画運営、現場の課題解決のための伴走サポート、教材やツールの開発・提案、キャンペーンづくりなどに取り組んでいる。
シティズンシップ教育、人権教育、オルタナティブ教育、学校と学校外の協働、子どもの参画、ファシリテーション、ワークショップデザインなどが専門。
つまり、ワークショップのプロです。当日は楽しめること間違いなし。
■イベントの詳細はこちら
◎日時
9/21(金) 19:00〜22:00(受付は18:30から)
◎会場
レンタルスペースSmile
ーアクセス:JR塚本駅より徒歩1分
ー住所:大阪府大阪市淀川区塚本2-28-17 川田ビル2F
◎参加費
一般:2,000円
学生:1,000円
(※交流会参加者には別途参加費をいただきます)
◎定員
20名限定です。お早めに。
当日のタイムテーブル
18:30 | 開場・受付開始 |
---|---|
19:00 | 授業スタート |
19:00 - 19:10 | 自己紹介・アイスブレイク |
19:10 - 19:20 | TABIPPO紹介 |
19:20 - 20:30 | 世界がもし100人の村だったらのワークショップ |
20:30 - 20:45 | 質疑応答・写真撮影 |
20:45 - 22:00 | みんなで交流会 |
◎申込方法
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
※先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、下のフォームからお申し込みください。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
※レポーターチケットはイベント開催2週間以内に自分のブログや自社メディアで記事をかいてくださいね。特に選考があるわけではないので、ご自由に申し込みください。記事公開後に、tabi-daigaku@tabippo.netに連絡くださいませ。
■関西旅大学開校にあたって
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に誰でも参加できる新しい形の学び場です。
※キャンセルポリシー等、こちらを必ずご覧下さい。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<