こちらのイベントは終了しました。
直近のイベントはこちらをご覧くださいね。
また旅大学の案内がほしい方はこちらを登録してください。
どうもこんにちは、さくすけです。
突然ですが、みなさんは「国際ワークキャンプ」という言葉を知っていますか?
...ですよね。もちろん、ご存知ですよね!
初めて聞いた方は、今開いているスマホだかパソコンだかでグーグル大先生に今すぐ質問してください!(こんなこと言っていいのだろうか)
ちなみに国際ワークキャンプとは(結局お前が言うんかい)
海外のある地域に行き、そこで現地の人々と共に生活をしながらワーク(仕事)をしたり、交流したりする合宿型のボランティア活動です。
今回のイベントは、この『国際ワークキャンプ』を経験した方々をゲストに迎え、参加者のみなさんと「HAPPYってなんぞや?」というちょっと難しい哲学っぽいことを一緒に考えていきたいなと思っています!
とは言っても、んん、、難しい!!笑
「すなわち、HAPPYとはこういうことだ!!」
とはっきり言い切れる人は、少ないんじゃないかなぁと思います。
僕も、正直なところ、わかりません。
少し話は逸れますが
僕が大学1年生のとき。
初めて「幸せってなんなんや。」という正解のない問答に向き合いました。
国際ワークキャンプで中国に行ったときです。
山奥の村に約2週間住みこみ、現地の村人や中国人キャンパーたちと一緒に、貯水タンク作ったり、イベントやったり。 ものすごく楽しかったし、同時にものすごく考えた期間でした。
村の人々は今、何をしてほしいんだろう?
どうしたら、村のおじいちゃんおばあちゃんは、幸せなんだろう?
そんなことを考えても、ぶつかるのは『幸せ』とはなにか。という答えのない問答。
んんん!!!
わからん!!!!!
となったので、もうええわ!的なノリで村人に聞いて回ったりもしました。
そしたら、酒飲むことだったり、タバコ吸うことだったり、誰かとおしゃべりすることだったり、麻雀することだったり、、みんなバラバラ!笑
あ、たしかに幸せに正解なんてないし、自分が幸せだなぁと思ったら、それでいいんやん!と改めて思いました。
でもそう思えたのは、『幸せってなんぞや?』ということに正面から向き合った結果だと思うんです。
だからこそ、『幸せ』というものについて、考えてみるのが大切なのじゃないかと思ったのです。そんな機会があったら良いな〜と。
それが、今回のイベントです。
そして今回は、『HAPPY』について『国際ワークキャンプ』という旅をしてきた方々と一緒に考えます。
バックパッカーの旅ではない、国際ワークキャンプという旅をしたからこそ見えてくるものがあると思っています。
■どんなイベント?
メインは、パネルトークとワークショップです!
はじめに、国際ワークキャンプ経験者の方々から
・どんな旅をしてきたのか?
・現地ではどんなことをしてきたのか?
・それを通して、どんなことを感じたのか?
そんな話をまぜながら、スライドを使って話していただきます!
そのあとは、いくつかのキーワードを元に参加者・ゲスト関係なくごちゃまぜでワークショップをして、
パネルトーク形式でそれぞれの考えていることをシェアしたり意見交換したり。
そしてイベント終了後は、交流会でお酒を交えてもっと近い距離でたくさんの人と話せたらな~と思っています!
『HAPPYってどういうことなんやあああ!』というテーマはめちゃくちゃ難しいし正解がないものですが、楽しくわいわい、ラフな雰囲気で進めていければと思っています!
◉こんな人に来てほしい!
・なにか新しいことを始めようと思っている人
・海外に行ってみたい人
・国際ボランティアに興味がある人
■気になるゲストは!
西原 総司(にしはら そうじ)
動物が大好きで英語と虫がアレルギーの見た目は大人、頭脳は子供の18歳。
高校に進学せずに何を血迷ったのか初めての海外でアフリカ縦断を遂行。「マサイ族とジャンプしたい!」という夢を叶えるためにケニアのワークキャンプにjoin。そこで待ち受けていたのは電気、ガス、水道の無い生活。そのキャンプを通して初めて「HAPPY」について考える。
現在、NPO法人NICE日本国際ワークキャンプセンターが主催する1年間プログラム、ぼらいやー(旅×国際ボランティアボランティア)に参加中。
小野 由美子(おの ゆみこ)
美術大学を卒業後、就活をする気分ではなかったので海外へ。
旅行だけでは体験できない海外生活を求めて、ぼらいやー11期生となり、フィンランド、バングラデシュ、タイでボランティアをする。
帰国後、某ラーメン屋に広報として就職するも、ワークキャンプで得た経験が忘れられず、現在、NPO法人NICE日本国際ワークキャンプセンターの職員。
櫻井 啓介(さくすけ)
星空とビール、焚き火とハンバーグが好きな大学生。
大学1年生の夏、「安く海外にいける」「同じ団体の女の子がタイプ」という理由で中国でのワークキャンプへ。これまで中国でのワークキャンプに計4回参加。初めてのキャンプ先は中国の山奥、村人9人の村。そこで初めて自分が今まで生きてきた世界と全くかけ離れた世界を知り、考え方や価値観が大きく変わる。
現在はTABIPPOでイベントの企画/運営を担当。星で人生をハッピーでポジティブにしたい。
■当日のタイムテーブルです!
18:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
18:30 | イベントスタート・TABIPPO/NICE紹介 |
18:40 | アイスブレイク |
19:00 | パネルトーク① |
19:30 | ワークショップ |
20:00 | パネルトーク② |
20:30 | 写真撮影・終了 |
■今回の共催は?
国際NGO NICE(日本国際ワークキャンプセンター ) Never-ending International workCanps Exchange
「カラフルでヘルシーな世の中に」 日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を目指している。
海外90ヶ国165団体と提携、世界中にボランティアたちを送り出し、また国内にも海外から受け入れて活動している。
1990年、開澤真一郎が「国際ワークキャンプをまたしたい」「日本で、国際ワークキャンプを始めようよ!」と 海外の国際ワークキャンプ参加者7名とともに結成。国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行い、日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し(現:財務理事)、世界トップクラスのネットワークを持っている。
詳しくはこちら:http://www.nice1.gr.jp/
■イベントの詳細はこちら!
◎会場:
TABIPPO 渋谷オフィス
ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階
◎募集人数:
30名
◎日時:
8月7日(火)18:30〜20:30
※イベント終了後に任意で交流会を開催致します。20:30〜1時間~1.5時間程を予定してます。
※別途1,500円で軽食とドリンクをお出しします。
◎参加費:
一般:1,500円
学生:1,000円
※ご飯は軽食をご用意いたします。1人1品持ってきて下さいね。
◎申込方法;
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。※先着入金順となっております。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
■最後に
国際ワークキャンプというまた新しい旅を知り、そして、HAPPYについて考えてみることで、これからの毎日がより一層わくわくするものになると思います。その想いを共有して、そして、旅好きなコミュニティを一緒に作っていきませんか?
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<
◉初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
講座形式のものから交流会まであり、今回は交流会形式です。是非、気軽にご参加下さいませ。
▼参加者属性
◉よくあるQ&A
・1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
・旅に殆ど出た事がないのですが、、
どなたでも大歓迎です!勿論海外に沢山いっている方から、初心者までwelcomeです。