こんばんは!旅大学学長の恩田です。
最近は、いかがお過ごしでしょうか?
旅が大好きな演劇家の舘そらみさんと演劇のワークショップを開催する事にしました!
演劇のワークショップを旅大学として開催する事は初めてですし、僕自身もどんな感じになるのか楽しみにしている講座です。演劇を通じて、旅を楽しくってどういう事だろうと?思っている方。そして、お!楽しそうと思っている方は、是非読み進めて下さい。
旅先のワクワクを感じるような時間で、そしてこれからの旅が楽しくなるような時間に致します。
■今回の旅大学では何をするの?
今回はですね、「旅先でのコミュニケーションを疑似体験してみる」というのが大きな内容です。
旅に出ると、毎日新しい人と出会って話しての連続じゃないですか。その機会をどうするのかは、自分次第。その出会いをいいものにしたい。旅先で起こる色々なシチュエーションを例に出しながら、旅先でのコミュニケーションごっこをやってみようというものです。
どうです?楽しそうじゃないですか。
少し恥ずかしいような気もするのですが、一回やってみたくないですか?
このワークショップを通じて、素敵な関係を築いていくきかっけになればと思ってます。
<具体的には?>
シーン1:
心構え:”何かを演じるモード”をオンで会場まで来て貰います
シーン2:
講師の自己紹介、コミュニケーションの取り方についてのお話
シーン3:
コミュニケーションレッスン(言葉通じない人との気まずい30秒間)
体を少しだけ使った、演劇的ゲーム
筆談を使った、コミュニケーション
シーン4:
旅先を擬似体験してみよう!作品発表をしてみる
シーン5:
最後のお話
■今回の旅大学の魅力って?
普段体験した事の無い「演劇」というものを体験出来るのが一番の楽しみだと思います。
今回の目的は、そんな演劇を通じて旅をもっと楽しくする事。ゲストのそらみさんも旅が好きで、コミュニケーションで旅ってもっと楽しくなるよね、という事を言っております。旅好きな方で集まって、コミュニケーションのあれこれを体験してみませんか?
今回の旅大学の魅力纏め:
◎旅先のコミュニケーションについて学び、体験出来る
◎自分について理解出来る
◎ゲストがとても旅好き
◎演劇という新しい体験を出来る
■今回の講師を紹介します
初めましてこんにちは。脚本業をしております舘そらみといいます。
私は旅が大好きで、すぐフラーっと海外に出て行っては帰ってくる日々を送ってます。
でもそんな気軽に海外を楽しめるようになったのは実はここ数年のこと。(バックパッカー歴約12年なのに!)
初めの頃は辛いことばかりで、「修行」の感覚でした。
恐怖と疲労で感情がフリーズしちゃって、「もう逃げ帰りたい」なんて最悪な状態に陥ってたことも。(マジでなんのために出て行ってたんだろう苦笑)
でも今じゃ、楽しさしかなくて。
出る度に感動して、抱えきれない刺激もらって、元気に日本に帰って来ます。
何が変わったんだろ?って思ったら、「いろんな人とコミュニケーションを取るようになった」ってことに尽きるんですね。
思えば昔は、恐怖からバリア張っちゃって、全然出会う人たちといい関係を気づけてなかったんです。
ひとり旅って、出会いの連続。
現地の人や旅人と出会って別れて、出会って別れて。その人たちとの関係が旅の楽しさを大きく左右してくる。
つまり、旅先での人との接し方が少し変わるだけでより素晴らしくなると思うのです。
てことで、
旅を見つめ直してみて、今までより100倍深い旅を次はおくれるようにしてみようぜ!ということをやってみます。
用いる手法は、演劇。
と言ってもみなさんが想像するような「セリフ覚えて大声で演じるのか…」なんてことは全くしません。
旅の最中に実際に起こるようなことを、すこーしだけ真似するだけ。旅人ごっご。
私の演劇に対するモットーは「誰が何をしても全部OK!」なので、正解も不正解もありません。
ほんのちょっぴりの勇気は要るかもだけど、色んなワークショップで思春期の中高生もその勇気出してくれてるから、きっと大人なら全然大丈夫。
旅と演劇の掛け合わせがどうなるのか、私もワクワクしています。
同じワクワクを味わいたい方、ぜひ代々木で旅体験してみませんか?
<プロフィール>
32歳の脚本家、演出家。21歳から22歳にかけて世界一周を敢行。「イラクに病院を建てる」会社に就職したもののわずか1年で退職、演劇活動を開始。
それからは一心不乱に演劇やって1年に2週間くらい旅に出る生活。30歳からは移動しながら仕事をする生活に少しずつ移行。今年からは生活の半分をセブ島で過ごしている。
脚本家としては映画「私たちのハァハァ」がゆうばり国際映画祭(2015)でファンタジスタ賞を受賞。昨年よりWEBでのコラム連載も開始。演劇を使ったWSにも力を入れており、特に子供向けのWSを日本全国で実施している。杓子定規な学校教育に馴染めない子に、「その思い、曲げる必要ないよ」と安心してもらえるよう奮闘している。
■こんな人にオススメです
◉演劇はやった事ないけれど、旅でワクワクしたいと思っている方
◉旅が好きな人
◉何か刺激が欲しい人
◉外国人との会話する時に何か躊躇ってしまう人
■イベント詳細です!
◎会場
TABIPPO 代々木オフィス
ーアクセス:代々木駅徒歩1分
ー住所:東京都渋谷区代々木1-36-6 代々木駅前ビル901
※一階にドドールが入っているビルです。
◎日時:
2017年8月6日(日)16:00-19:00
イベント後に懇親会を開催致します。別途1,500円(お酒・軽食付)です。是非ご参加下さいませ!
◎参加費:
一般 3,000円/学生 1,500円
◎人数:25名(一般15名、学生10名)
※先着入金順になるので、申込はお早めに!
◎申込方法;
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
■よくあるQ&A
・1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
・旅に殆ど出た事がないのですが、、
どなたでも大歓迎です!勿論海外に沢山いっている方から、初心者までwelcomeです。
・講義の雰囲気はどのような感じですか?
みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。
・交流が多いのでしょうか?
旅大学は、交流が多いイベントです。イベント開始時には、アイスブレイクの形式で他の方とお話をしながら始まります。1人でご参加頂いても必ずどなたかとお話する機会が御座います。
■初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
・傍観者であるな
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。
<参加者属性>
■過去のイベントの様子
■最後に
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
※ネットワークビジネスの勧誘はご遠慮頂いております。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<