まとめ:
プロカメラマンの上田優紀さんをゲストに迎えた、大人気のカメラゼミの案内です!全三回の通学講義と実践を踏まえて、学びと参加者同士の交流を大切にしたゼミです。みなさんで一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
カメラがもっとうまくなりたいのになと思っている方は、ぜひ来て下さいね。なかなかカメラを集中して勉強する機会もないと思いますし、カメラを好きの仲間を作って楽しく旅をしましょう。あたらしい旅先も見つかるかもしれません。
絶景をちゃんと撮りたいけれども、、
息を飲むような絶景を自分の思うように撮れなかった...という経験はないですか?
◉もう少し上手に写真を撮れたらなあ...
◉絶景を自分の思い通りに撮れたらなあ...
今回は、そんな方を対象に行うゼミ形式の旅大学です。実際にカメラを持って写真を撮って講師と話し合います。親切な講師が丁寧にカメラのイロハを教えてくれます。
カメラを使って、旅をもっと素敵に、そして楽しくするための方法を学びたいと思います。
今回の講座は、入門編です。まだ、カメラをあまり使った事の無い人に是非来て欲しいです。カメラを使って旅をすると、僕らがまだ知らない旅の楽しみ方が分かるかもしれません!
◉オートマから脱却して、マニュアル設定で撮ってみる事
◉絶景を撮るためにはどんな事に気をつけるのか
について、プロカメラマンから学びます。
いい写真が撮れるようになると、もっともっと旅に出たくなると思うんです。そして、カメラ好きな人達が集まるので、一緒に撮影する仲間が見つけませんか?
旅好きでカメラ好きなコミュニティができる
というのも、このゼミの特徴かもしれません。みなさん同士で、旅の話をしながら進めて行こうと思います!会場でお待ちしております。
■今回のゼミはどんな特徴があるの?
写真で旅をもっと楽しくなるカメラの撮り方を学びます
旅に出る際にカメラを持っていったけれど、旅先でどのように使えばいいのかよく分からず、結局あまり取らなかった。帰ってきて、写真の整理をしながら、もっと撮っておけば良かったと思う事ってありますよね。 今回は、実際にカメラを持ってフィールドワークを通じて、旅をもっと面白くするカメラの使い方について学びます。その中でも入門編なので、どなたでも大歓迎です。
講義&ワークショップ&鑑賞/講評のスタイル
今回の旅大学は、実際にカメラを使って写真を撮るワークショップスタイルです。最初に、講師から写真の撮り方について学んで、その後に撮りに行きます。実践をする事によって、学びが自分のモノになります。撮った写真を皆で見ながら、コメントをしあいます。
少人数なので、みんなでコミュニケーションしながら進めます
この講座は、20名程度で開催します。みんなで仲良く出来るように設計をしております。また、1人での参加も多いので、みんなで打ち解けながら講座を進めて行きますので、是非ご安心してお申込み下さい。facebookグループを事前に作り、交流をしていきます!
■今回のゼミはどんな事を学べるの?
第一回
◎みんなの自己紹介
◎ISO、F値、シャッタースピードって?
・ボケを自在に操るF値
・シャッタースピードで表現したい写真を撮ろう
・とっても便利なISO感度について
◎構図について
・構図ってなに?
・マスターしたい6つの構図
◎実践ワークショップ
・学んだことを活かして撮影に出かけよう
第二回
◎課題の振返り
◎いつもと違った写真を撮るコツ
・引き算した写真でもっと分かりやすい写真に
・いつもと違った目線で写真を撮ってみる
・スローシャッターで目には見えない写真を撮ろう
◎ホワイトバランスを使って自在に色を変える
・ホワイトバランスってなに?
・ホワイトバランスを操ってもっと素敵な写真にする
◎順光、逆光、遮光って何
・光の種類について
・それぞれの光の役割とは
◎簡単に写真が上手くなるコツ
・写真が簡単に上達するコツについて
◎写真x旅でもっと楽しく
・旅で写真を使ってを友達を作ろう
・写真で旅をもっと楽しくする方法
・旅先で写真を撮る時の注意点
第三回
◎都内の散歩&撮影
・こちらの場所は、集まったみなさんと一緒に決めたいと思います。奥多摩に行ったこともありますし、公園で撮影会をしたこともあります。
■今回の講師をご紹介します

1988年、和歌山県生まれ。京都外国語大学を卒業後、旅行会社に勤務。25歳の時に1年かけて世界放浪の旅に。帰国後は旅で出会った絶景をもっと色んな人に見てもらいたいと思い写真家を目指す。アマナにてアシスタントを経て独立し、現在は海外の絶景を写真におさめるために日々奮闘中。主な撮影テーマは風景、民族、社会問題など。
こちらは、ゲストの写真(上2枚:ウユニ塩湖、下2枚:パタゴニア)
■第一回のタイムテーブル
13:30 | 開場・受付スタート |
---|---|
14:00 | 授業開始 |
14:00 - 14:10 | TABIPPO紹介 |
14:10 - 14:40 | 参加者自己紹介 |
14:40 - 15:40 | 写真を撮る前にカメラ講義 |
15:40 - 17:10 | 移動&外に出てカメラを使ったフィールドワーク※場所は都内 |
17:10 - 18:10 | 講評&感想共有 |
18:30 - 20:30 | 交流会※別料金自由参加 |
■第二回のタイムテーブル
14:00 | 授業開始 |
---|---|
14:00-17:00 | 授業&実践 |
17:00 - 19:00 | 交流会※別料金自由参加 |
■第三回のタイムテーブル
12:00 | 都内集合 |
---|---|
12:00-18:00 | 撮影&交流会(予定) |
■こんな人にオススメです

今まで旅をしながらあまりカメラを使いこなせなかった人から、カメラをこれから買って使ってみようと思っている人のような初心者の方が対象です。
-
■ 旅もカメラも好きだけけど、思うように撮れない人
-
■ 旅をしながら、かっこいい写真を撮ってみたい人
-
■ カメラを使ったフィールドワークを体験したい人
-
■ 同じ地域に住む旅仲間と出会いたい人!
-
■ 楽しい事が好きな人!
-
■ カメラ仲間が欲しい人!
■イベント詳細です!
◎会場
TABIPPO 渋谷オフィス
ーアクセス:JR渋谷駅徒歩8分、マークシティの北の出口から徒歩3分
ー住所:渋谷区円山町20-1 新大宗円山ビル9階
◎募集人数
20名(一般10-15名/学生5-10名)
◎日時:
第一回 2018年11月18日(日)14:00-18:30@渋谷
第二回 2018年11月25日(日)14:00-17:00@渋谷
第三回 2018年12月9日(日)14:00-18:00@都内
※第三回の予定は少し前後することがあります。
※イベント終了後に任意で交流会を開催致します。
ぜひお気軽にご参加ください。
◎参加費:
一般:15,000円(全3回)
学生:10,000円(全3回)
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
◎申込方法;
こちらのサイトより講座申込みボタンを押して下さい。
決済のサイトのメールを自動返信メールでご連絡致します。
※メールが来ない際は、
tabi-daigaku@tabippo.netまでご連絡下さい。
そして、入金を事前にされた方のみお越し頂けます。
※先着入金順となっております。
旅大学に登録無しで直接チケットを買いたい方は、こちらから。
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
※旅大学からのご案内や特典などは届かなくなります。
■最後に
いかがですか?カメラを持って楽しく撮れたら、旅ももっとより一層楽しくなると思います!そして、旅好きなコミュニティを是非作りませんか?
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<
初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
TABIPPO/旅大学が作っている、旅が好きな人たちが集まる場です。ゲストの方の旅の気づきから、色々な講座を開催してます。講師から何かを学ぶ事もありますし、参加者同士でも気づきをシェアする事もします。
大切にしている事は「コミュニティ」です。一方的に聞いている講義ではなく、皆さんと一緒に作り上げる空間を目指しております。ゲストの距離も近く、お客さん同士の距離も近くなるように設計しております。
初めて参加する方も、8割位なので気軽にお越し下さい。
その日だけのイベントではなく、その後も続くコミュニティとなるようにしていこうと思っております。
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・何でも受け入れる
・自ら決める
・好きを追い求める
ぜひこちらの記事を読んでくださいね。
「楽しさと学びについての考えるヒント」イベント400回、累計10000人に来てもらって思うこと。
※キャンセルポリシー等は、こちらを必ずご覧下さい。