みなさん、こんばんは。旅大学の恩田です。
12月に入り、めっきりと寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
寒いこの時期は、こたつに入って鍋をしてぬくぬくとするのが、
何よりの至福だと思っております。
この時期は友達と飲みに行く際、寒いのだから熱燗だったり、焼酎のお湯割りを
飲もうと思うのですが、気がつくとビールを頼んでおります。
たしかに最初から日本酒や焼酎もな、と思いながら
ビールを頼むんでしまうのですが、気がつくと結構ビールを続けて
頼んでしまいます。この症状について、何か名前をつけたいとすら思っております。
何だか話が反れてしまったような気も致しますが、今回は大好きな
【ビール】がテーマなので御座います。
多分、今この記事を読んで下さっている人は、旅が好きな人で、ビールが好きという人だと思います
旅を切り口に色々なテーマで旅大学を開催して来ましたが、【旅先を楽しむためのビール学】を開催致します。
海外で旅をしていて、ゲストハウスで出会った人と一緒に飲む事だったり、
バーで偶然横にいる人と一緒に飲んだりしますが、その中心にはいつも
ビールがあります。
世の中には僕らが把握しきれない程のビールがあります。
普段何気無く飲んでいるビールですが、ビールの世界について学んでみませんか?
そしてビールが好きな仲間を作って、また僕らの新しい旅を始めようではありませんか!
僕らが好きな事を知る事は、凄い価値ある事だと思っております。
1回〜3回は交流会も含まれているので、是非色々なビールを飲みましょう!
今回は、全4回のゼミです。濃いコミュニティになればと思っておりますので、
どうぞ、宜しくお願い致します。
◎初めての方へ:そもそも、旅大学って何ですか?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に誰でも参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々あります。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学び考える事ができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。毎回の少人数で開催しているので、講師とみなさんとの距離は勿論、みなさん同士の距離も近く、ゲストハウスで流れるようなゆったりした時間にしようと思っております。
年間100回近く行われているので、是非沢山参加して下さい!皆さんにとって新しいコミュニティとなれば嬉しいです。そして、このコミュニティから、多くの新しい事が生まれ、旅を通じて、世の中がもっと素敵になる事を模索して行こうと思っております。是非、一緒に学んで、集まって、新しい事を始めませんか?
▼旅大学を表すキーワード
・自由な雰囲気
・色々な事に興味を持つ
・発信する/共有する
・自ら決める
・好きを追い求める
・ノリを良くする
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。
■今回の旅大学の5つの魅力+α

◎1.普段飲んでいるビールの世界を知るキッカケになる
今回のゼミは、普段僕らが飲んでいるビールの種類、歴史、飲み方について学んでいきます。全4日の講座ですが、毎回課題が設けられます。各講座の間にも様々なビールを飲みながら、学んで行きましょう!
◎2.旅が好きでビールが好きな人との出会い
旅が好きで、ビールが好きな人達が集まります。このゼミを通じながら、皆さんで一緒にビールを巡る旅を出来たらと思います。
◎3.WEB上でも手厚くサポート
今回は全4回のイベントに加え、オンラインでもみなさんのビール学をサポートします。気軽に聞ける体制を整えているので、色々不安な事を聞いて下さい!facebookグループも活発に使用していきます。※facebookのアカウントが無い方でも取得する事をオススメ致します。
◎4.参加者同士で濃く交流できる設計
旅が好きで、ビールが好きな人が集まるので、コミュニケーションには困らないと思うのですが、主催の方でも皆さんが積極的に交流を出来るような企画を致します。
◎5.ビールについて真剣に考える2ヶ月を過ごせる
普段何気無く飲んでいるビールについて改めて考える2ヶ月になります。
<+αのポイント>
・マニアックな知識<ポピュラー知識
・ワークメイン、参加者同士のコミュケーションを加速する仕組み
・ビールの知識にとどまらず、それを実際に旅と絡めて発展させる体験型のビール学。
・各回マイグラスを持参してもらう
⇒グラスの違いを楽しむ。毎回クラスの最初に乾杯して飲みながら講義をすすめる。
■日程は全4回+交流会(1回目〜3回目は交流会が含まれております。クラフトビールが出ます)
第一回 2月19日(日) 17:00-21:00@代々木TABIPPOオフィス
第二回 3月4日(土) 17:00-21:00@代々木TABIPPOオフィス
第三回 3月26日(日) 17:00-21:00@代々木TABIPPOオフィス
第四回 4月15日(土 ) 11:00-18:00@奥多摩
◎今回のゲストは・・・?
旅とビールをこよなく愛するブルワー見習い。これまで世界30カ国を旅し、自転車で日本中を旅する。その旅の中で数多くのビールに出会い、クラフトビールの世界に目覚める。旅中に出会った仲間と共に世界一周団体TABIPPO(現:株式会社TABIPPO)を立ち上げる。若者に旅する文化を広めるべく、イベントの企画やWEBサイトの運営などを行う。2012年3月、株式会社ファーストリテイリング入社。店長として、店舗のマネジメントや新店舗の立ち上げなどを行う。2016年9月よりNext Commons Labにブルワーとして参画。Tono Brewingプロジェクトのメンバーとして、ビールによるまちづくりに挑戦中。また個人として旅とビールのメディア「BEER TREK」を運営。
2017年、岩手県遠野市へ移住予定。
【Facebook】Daisuke Hakamada
【Instagram】beer_dai
Next Commons Lab
http://nextcommonslab.jp/
Brewing Tono
http://brewingtono.jp/
川村洋平/1990年生まれ。札幌出身。大学を中退後、日本の各地を旅する。そこで様々な分野の作り手に出会い、自分も何かを作り出したいと思うようになる。丁度時期を重ねるようにしてクラフトビールにハマり、2014年はこだてビールに入社、醸造を学ぶ。現在は札幌を拠点に月と太陽Brewingの醸造を手伝い、個人としてはHobo Brewingでファントムブルワーとして活動をはじめた。
月と太陽Brewing
https://www.facebook.com/msbrewing/
大学在学中に学生団体スナフキンを創設。フリーペーパー「SNUFKIN」の発行を中心に、学生が旅に出るキッカケ作りを行う。半年間の世界放浪経験。内閣府国際交流事業「東南アジア青年の船」参加青年。
就職後、大阪にて、日系メーカーの法人営業を3年半経験した後、クラフトビールに魅せられ、2016年11月より、Far Yeast Brewingに入社。山梨県小菅村に移住し、ビール醸造を担当する。
SNUFKIN
http://student-g.com/snufkin/
Far Yeast Brewing
http://faryeast.com/far-yeast/
おいしいもの、楽しいことが大好きなアラサーOL。 ビールの世界にどハマリし、ビール女子特派員/サッポロビール空模様アンバサダー/ビール記事ライター等を兼務しながら、ビアスタグラマー(ビール情報メインのInstagrammer)として活動中。居酒屋でよく見かける「とりあえず、生で!」しか知らないのはもったいない!という信念のもと、のんべえじゃなくても女子でも楽しめるビールの世界をご提案。近く、ビアアドバイザー資格も取得予定で、よりビールの世界の布教活動に注力していく。
【Instagram】http://www.instagram.com/mini_riepon
【ビール女子】http://beergirl.net/
ゼミ内容概要
第 1 回 |
▼ビールを知る!
第1回目では、そもそもビールとはどういう飲み物なのかということを学んでいきます。ビールの原料・醸造方法に始まり、100種類に及ぶビアスタイル、ビールの歴史などを学びます。 【1.ビールとは?】 |
---|---|
第 2 回 |
▼ビールを楽しむ、味わう
第2回目では、ビールの楽しみ方、味わい方について学んでいきます。 ・前回の振り返り&Home work発表 【1.ビールの楽しみ方】 |
第 3 回 |
▼ビールと旅する 第3回目では、ビール×旅の可能性についてみんなで考えます。世界や日本のビール事情をもとに、ビールを軸とした旅のプランを作成しましょう。 ・前回の振り返り&Home work 発表 【1.世界各国のビール事情】 |
第 4 回 |
▼奥多摩ビアトレッキング
1.奥多摩ビアトレッキング概要 |
◎今回の旅大学に来て欲しい人は?
・ビールが好きな人
・旅が好きな人
・旅をもっと楽しくしたいと思っている人
・ビールを学んでみたい人
・ビールを飲む仲間が欲しい人
◎イベント詳細
日時:
day1:2月19日 17:00-21:00 ※交流会も含む
day2:3月4日 17:00-21:00 ※交流会も含む
day3:3月26日 17:00-21:00 ※交流会も含む
day4:4月15日 12:00奥多摩集合 18:00解散
場所:
day1〜day3:代々木TABIPPOオフィス
代々木駅前ビル9階
day4:奥多摩トレッキング
値段:一般 18,000円 、学生13,000円
※イベント内でのビールの試飲や1~3回の交流会費は参加費に含まれております。
※最終日の奥多摩ツアーの交通費、ビール代は各自負担となります。
※最終日は、奥多摩まで往復の交通費、昼食、ビール代等含め大体5,000円程度の実費がかかる予定です。
※個人差は御座います。
人数:20名程度
◎よくあるQ&A
・1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
・旅に殆ど出た事がないのですが、、
大丈夫です!これから、ビールを通じて、様々な場所を巡ろうとする方も参加するので、お気軽に参加下さい!
・講義の雰囲気はどのような感じですか?
みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。
・どのような世代が多いでしょうか?
20代30代の方が多いですが、お気軽に参加下さい!
◎過去のイベントの様子
◎最後に
いかがでしょうか?是非ビールを学んで、また楽しい旅を始めてみてはいかがででしょうか?
※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金に関するポリシーですので、必ずお読み下さい。
>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<