2016年10月30日 (日)
大阪 世界を広げる学部 開催終了

【10/30】「世界のごちそう」~195カ国の料理を作ったシェフの旅~

日時
: 2016年10月30日(日) 18:30
教室
: Bodaiju café
定員
: 30名限定
講師
: 本山尚義
参加費
: 1,500円 (一般)
: 1,000円 (学生)

旅の醍醐味の1つに、その土地でしか食べれない料理がありますよね!
今回の旅大学のテーマは「料理」です。

皆さんは世界の何カ国の料理を食べたことがあるでしょうか?
思いつくだけでも、10カ国ほどの方が多いかと思います。

皆さんは知っていますか?
世界195カ国の料理を一人で作ったシェフが神戸にいることを。

その名も本山尚義さん。

世界を旅し、旅先の食堂や家庭に飛び込んで料理を習得されました。


本山シェフが作られた世界のごちそう

「料理は、その土地の歴史や風土のなかで育まれたもの。国が違えば料理が違うように、世界には様々な価値観があることを身をもって知った」と本山さんは言います。

本山さんが世界を旅し、195カ国の料理を習得するまでに旅の中でどのようなエピソードがあったのでしょうか?

また、本山さんは様々な国の「ごちそう」を味わうことで、その土地の人々を身近に感じてほしいと、食を通じた様々な活動に取り組まれています。

2010年には世界195カ国の料理を出す「世界のごちそう アースマラソン」を2年がかりで達成。その後も、世界のワイン&チーズマラソンやサッカーW杯出場国の料理の食べ比べなど、様々なイベントを企画。また、売上金の一部を難民支援に役立てるレトルト食品の開発にも取り組まれています。

以上のような料理をテーマにした活動を通して、本山さんは国際問題について投げかける運動を続けられています。

※本山さんのTED×KOBEでのスピーチはこちら(Potentiality of world cuisine | Naoyoshi MOTOYAMA | TEDxKobe)

旅の中で何を感じ、どのような思いでそのような運動をされているのでしょうか。
「ごちそう」に込められた思いとは何なのか。

一度料理という切り口から宗教・貧困・難民といった国際問題について考えてみませんか?

■旅大学とは・・・

旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。

そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。

年間80回近く行われているので、是非沢山参加して下さい!皆さんにとって新しいコミュニティとなれば嬉しいです。1回1回の講座を大切に、参加者のみなさんで密にコミュニケーションを取っていければと思います!

8割以上の方が1人で参加をされるので、是非気軽に来て下さい!そして、旅大学のコミュニティを通じて世の中をもっともっと素敵にして行きましょう!

※キャンセルポリシー等は、こちらをご覧下さい。

■今回の講師は・・・

◆ 経歴
1966年神戸市生まれ。
大学在学中に料理に目覚め、日本国内のレストランでフランス料理、インド料理、地中海料理、アジア料理などを修行。
その後、世界30ヶ国をまわり、現地の人々と関わり合いながら料理を学ぶ。
1999年 神戸市北区に世界のごちそう道厨房OPEN(現在閉店)
2004年 神戸市東灘区に世界のごちそうシリーズの2号店として、palermo(パレルモ)をOPEN(現在閉店)
現在は、世界の料理を中心としたレトルト、製造販売をする、世界のごちそう博物館代表。
2015年5月「世界のごちそう 旅×レシピ」出版(イカロス出版)
◆ 資格
ソムリエ、ビアコーディネーター、焼酎アドバイザー、利き酒師、認定バーテンダー、フードコーディネーター、ハーブアドバイザーなど。
◆ 好きな言葉
『世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はありえない』-宮沢 賢治
『愛の反対は憎しみではなく無関心である』-マザーテレサ

■今回の旅大学の魅力

・世界195ヶ国の料理が知れる
中華料理、フランス料理、トルコ料理などメジャーな料理から世界のマイナーな料理まで多くの種類の料理を知ることが出来ます。

・世界の料理を会得するノウハウが学べる
世界を旅し多くの食堂や家庭に飛び込んで料理を習得してきた本山さんからどのようにして多くの人から料理を習得したのか、どのようにしたら現地の家庭で料理を教えてもらえるのか、ノウハウを学べます。

・料理という切り口で、世界の食糧事情、貧困などの実状を知り、国際問題について考えるきっかけになる
普段何気なく生活していると貧困、宗教、難民問題など考えるきっかけってそうないですよね。本山さんが実際、旅の中で感じた世界の実情が知り、料理という切り口で一度考えてみませんか。

■こんな人におすすめ

・旅が好きな方
・料理が好きな方
・食べることが好きな方
・世界の料理に興味のある方
・貧困・難民問題に関心のある方

当日のタイムテーブル

18:15 - 18:30 開場・受付スタート
18:30 授業開始
18:30 - 20:00 トークライブ
20:00 - 22:00 懇親会

■イベント詳細

◎場所:Bodaiju Cafe
http://www.bodaiju-cafe.com/access/

◎住所:〒530-0026
大阪府大阪市北区神山町1-5扇町公園ビル1F 

◎アクセス:地下鉄堺筋線扇町駅6番出口より梅田方面に徒歩3分 
各線梅田・泉の広場より扇町通りを扇町公園に向かって徒歩10分

◎参加費:学生 1,000円/一般 1,500円  (※当日1ドリンク代として500円を頂戴させて頂きます。)

◎懇親会費:2,500円程度(ゲストの本山さんと直接お話しが出来ます。奮ってご参加お願いします。)

■よくあるQ&A

・1人での参加も大丈夫ですか?

旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。

・旅に殆ど出た事がないのですが、、

世界一周について本気で考えたい方なら、どなたでも大歓迎です!初海外が世界一周の方もいらっしゃいます。是非、少しの勇気を出して来て下さい。

・講義の雰囲気はどのような感じですか?

みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。

■過去のイベントの様子

■最後に

何気なく日本で生活していると「食」のありがたさって気がつかないですよね。海外に飛び込んで料理を習得された本山さんの旅のお話をきっかけに、今回そういったことを考える時間にしてはいかかがでしょうか?会場でお待ちしております。

※キャンセルポリシー等は、必ずこちらをご覧下さい。返金等に関してのポリシーが記載されております。

>>旅大学の情報が欲しい方は、LINE@も登録して下さい!<<

日時
: 2016年10月30日(日) 18:30
教室
: Bodaiju café
定員
: 30名限定
講師
: 本山尚義
参加費
: 1,500円 (一般)
: 1,000円 (学生)

PICKUP

NEWS