一番印象に残っている旅は、どんな旅ですか?
改めて、過去の旅を色々と振り返ってみると、今の自分の人生に影響を与えた旅ってあると思うんです。それは、誰かとの出会いだったり、世界観だったり、カルチャーかもしれません。
今回は、3人の若き起業家を呼んで「なぜ起業家は旅に出るのか? 若き3人の起業家の原体験に迫る」をテーマに旅大学を開催致します。
不思議な事に、僕らの周りにいる起業家の人は、旅が好きな人が多いのです。多分、旅から色々な影響を受けて、今のキャリアを作り上げていると思うのです。旅の話を聞きながら、3人の原体験について迫っていきます。
どんな経験が、今の彼らを作り上げているのでしょうか?そして、3人が今後描く世の中についても思う存分語って貰いたいと思います!是非、起業を考えている方から、刺激が欲しい人等、色々な人に来て欲しいです!
旅大学とは?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。
今回の旅大学は・・・
■ 気になる起業家は、みんな旅好きだった。
起業家の方にお会いしていると、多くの方が旅好きである事が分かりました。旅にハマったキッカケや、どんな旅をしてきたのかについて、色々と聞いてみたいと思います。
さらに、今のキャリアに影響を与えた事とは、どのような事があったのでしょうか?旅と現在のキャリアの関係性について紐解いて行きます。
■ 旅からどんな事を感じたのか?
旅から学ぶ事や、感じる事は色々とあると思います。今回、3名の起業家の人が、旅から感じた事について、語って貰います。そして、彼らは旅に求める事とは、どのような事なのでしょうか?
■ 今後、どんな事に挑戦をしてみたいのか?
旅を終えた後に、起業をしている3名ですが、今後はどのような事を挑戦していきたいと思っているのでしょうか?これからの事について、展望を語って貰います。
今回の講師は・・
School With代表 1985年生まれ。東北、宮城蔵王の温泉街育ち。中央大学卒。 20歳の時にタダコピという広告サービスで起業し、 株式会社オーシャナイズに取締役として就任。 2010年、会社を退職し、フィリピン英語留学を経て約2年間の世界一周の旅に出る。 旅の間はサムライバックパッカープロジェクトを発起。 「日本の若者のグローバル志向・海外志向の底上げ」をミッションにしながら、 海外で闘う日本のビジネスマンや現地人ビジネスマン数百名以上と出逢う。 その内容などを自身のサイトは勿論、各種ビジネス系マガジンにて連載。 旅行中にソーシャルメディアを最大限活用した旅人としても知られる。 2012年7月に旅を終え、講演・執筆活動を中心に次の一手へと動き出す。 2013年4月、フィリピン留学・語学留学のクチコミ情報サイト "School With(スクールウィズ)"を立ち上げる。 同年7月に株式会社スクールウィズを設立し、代表取締役として2度目の起業に挑む。 日本人のグローバル化と、「留学」を変えるために日々、尽力中。 特技は口笛(日本口笛コンクール本戦出場経験有)。 著書に『僕らはまだ、世界を1ミリも知らない』、『日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。』(いずれも、いろは出版)、『フィリピン「超」格安英語留学』(東洋経済新報社)
1989年生まれ。東京都調布市出身。 大学1年次に、子どもたちが撮った写真をとおして国際協力を支援する学生団体 うのあんいっち(2010年1月、特定非営利活動法人化)を立ち上げ活動を展開する。 。その経験をもとに、2011年3月、大学3年次に株式会社trippieceを設立。 2013年には、運営する、みんなで旅に出かける旅行サービス「trippiece」が、 観光庁から若者向けの旅行施策において最優秀賞となる「観光庁長官賞」を受賞。 2015年現在、ユーザー数約23万人、旅行者約5万人の旅行コミュニティに育てる。 2014年6月には旅行キュレーションサービス「RETRIP」をリリース、約1年で月間1000万UUを超えるサービスに育てる。 ラオスで象使いになる旅や、ウユニ塩湖に行く旅などオリジナリティある旅行サービスとして注目を浴び、テレビ東京「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」、フジテレビ「めざましテレビ」「とくダネ!」、日経新聞など多数のメディアからも取り上げられる。 起業家としても、東洋経済ONLINEにおいて「平成起業家 新世代リーダー」の50人にも選出されるなど、 「好きで隔たりのない世界をつくる」という理念に向けて、邁進している。 著作に『言行一致』(いろは出版)
東京学芸大学在学中に欧州一周や世界一周の旅を経験。帰国後にTABIPPOを立ち上げ、それ以来代表を務める。卒業後は大手WEB広告代理店である株式会社オプトに入社、ソーシャルメディア関連事業の立ち上げに参画する。入社2年目からの最年少マネージャーの経験などを経て、2013年11月に退職。TABIPPOを法人化して創業を果たす。TABIPPOは「旅で世界を、もっと素敵に。」を理念として活動。日本最大の世界一周イベント「TABIPPO2015」や、日本最大の野外旅フェス「旅祭2015」などを主催。2014年には旅のモノづくりブランド「PAS-POL」を立ち上げ、旅に出たくなる手帳「絶景手帳2015」、ウユニ塩湖日本初の本格写真集「UYUNI iS YOU」、「絶景ポストカード」なども発売。観光庁が主催する第1回「若者旅行を応援する取り組み表彰」にて奨励賞を受賞。
今回の旅大学の魅力
①旅と起業の関係について、たっぷり聞ける
旅が好きな起業家を招いての旅大学なので、旅から起業に至るまでの経緯や、旅から影響を受けた事について深く学ぶ事がで来ます。今回のテーマならではです。
②参加者の質問を元に、トーク内容が決まる形式のイベント
申込時に、参加者の方にアンケートを取っていますが、多い質問を元にトークセッションの内容を決めて行きます。是非、沢山の意見や質問を貰えると嬉しいです!
③気軽に質問を出来るゆったりとしたスタイル
当日のイベントの雰囲気は、固いものでは無く、ゲストハウスにいるようなゆったりした時間が流れるようにします。是非、当日も沢山意見が出るような雰囲気に致します。
④参加者同士で、交流を出来るスタイル
参加者の多くの人が1人での参加です。近くにいる人と一緒に仲良くなりながら、講義をウケて一緒に学び、そして交流をしていきましょう!
こんな人にオススメです
・旅が好きで何か刺激が欲しい人
・これから何か起業を考えている人
・自身のキャリアについて、見つめなおしてみたい方
・ワクワクしたい人
・旅好きな人と交流をされたい方
Q&A
■1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭に、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
■ 旅大学に参加するのは初なのですが。。
旅大学に参加される方の9割が、初参加の方です。ですので、気軽にお越し下さい!旅大学の説明も丁寧にさせて頂きますので、あまり旅大学について知らない方でも、大丈夫です。
今回の教室の紹介
梅田 蔦屋書店 4thラウンジ(ルクア イーレ9F)
当日のタイムテーブル
12:40 | 開場・受付スタート |
---|---|
13:00 | 授業開始 |
13:00 - 15:00 | ゲストのトークライブ |
16:00 - 18:00 | 交流会 ※近くの場所で開催予定 |
過去の参加者の声
現在開催している旅大学ですが、沢山の参加者が、学びや多くの気づきを持ち帰ってくれています。一部をご紹介します!
旅大学で出逢った友人通じて、ここ最近で一番かと思うくらい素敵な方々と出逢えた。なんだろう…人の繋がりって本当にすごい。そして、一人旅をしてなかったら、こんなにも人との出逢いに感謝することもなかった。感謝だ。ただただ感謝。#旅 #出逢い #出逢いは一瞬、ご縁は一生 #旅大学
— shio-yama (@457you40) 2015, 6月 13
旅大学楽しかった✈️ いろんな人にいろんな話聴けて、本当に面白かったー! — ゆいゆい (@6Uw225) 2015, 6月 14
今日TABIPPOの旅大学の「好きな場所で旅するように働く方法」行ってきたー!! 自分のやりたいことどうやって仕事に結びつけるか、とかライフスタイルについて色々話し聞けて貴重な時間だったぁー✨ 湘南T… https://t.co/cggf5Cw52T
— と〜い (@journey_yt) 2015, 6月 14
旅大学参加してきた☺︎✨ 絶対行ってみたいって思ってたから、今回行けて嬉しい 湘南T-SITEまでめっちゃ迷ったけどめっちゃ綺麗だったからおっけー 話も面白かったしまた早く旅に出たくなった( ^ω^ ) 今から大阪帰ります!! #tabippo #旅大学#湘南T-SITE — 土橋 なつみ (@dobashiddd) 2015, 6月 14
過去のイベントの様子
最後に
起業家の方が旅からどんな事を学び、現在にどう繋がっているのか、是非聞いてみたくありませんか?今回だけの講座ですので、お見逃しなく!
※キャンセルポリシー等は、こちらをご覧下さい。