こんにちは!旅大学の恩田です。
旅大学のメディアの講座です。前回、ライター育成講座を開催して、大人気だったため、今回はもっと大きな旅のメディアについてのお話です。
TABIPPOが運営しているTABIPPO.netだったり、TABIZINEだったり、トラベラーズボックス、世界新聞、日本にも色々な旅のメディアがあります。皆さんも、普段はどのメディアを見ていますでしょうか?
今回の講座は、そのメディアの立ち上げから、現在に至るまでの話を聞きながら、これから旅のメディアを作って行きたいと考える方や、メディア作りに興味がある人を対象に、旅のメディアの作り方について学んで行きます。
メディアを立ち上げるためには、まずどんな事から始めるの?
メディアを運営する事の楽しさって何?
そんな事を考える時間になればいいな、と思います。
旅大学とは?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。
◎参加者同士のコミュニケーション
◎自由な雰囲気
◎1人の方も気軽に来れる空気
を大切にしております!
今回の旅大学は・・・
◎旅から帰って来て、どのような情報を流そうを思っているのか。
旅に行って、感じる事は人さまざまだと思います。旅の情報を発信するメディアは日本にも様々ありますが、まずは現状の旅のメディアについて色々見ながら立ち位置を考えてみます。国内にある旅のメディアは、どのようなものがあるのでしょうか。
◎旅のメディアを立ち上げるために最初にする事
実際に、メディアを立ち上げるために、まずどのような事から始めればいいのでしょうか?どんなステップや手順を踏んでメディアを作り上げていくのかについて、学んで行きます。
◎メディアを立ち上げた後の運用の方法/拡大のさせ方
メディアを作ってからの運用の段階に入るとどのような事が大変なのでしょうか?そして、そのメディアを拡大していくために必要な事とは?その過程について、学んで行きます。
◎メディアを運営する事のやりがいや楽しみとは?
メディアを運営をしながら、どんな時にやりがいを感じるのでしょうか?メディア運営の楽しさ、やりがいについて深掘っていきます。
◎どんな旅のメディアを作ってみるか考えてみる
今回は、どんな旅のメディアを作ってみたらいいのか、参加者の皆さんで考えてみます。新しい考えが得られるかもしれないですし、一緒に立ち上げるメンバーが見つかるかもしれません。
今回の講師紹介
1983年生まれ。2010年に某インターネット企業を退職後、サッカー南アフリカW杯を皮切りに世界一周開始。世界一周から帰国後は「旅」を仕事にという決意のもとWEB専業旅行会社に就職。2013年9月に旅メディア「TABIZINE(タビジン)」を立ち上げ、現在も企画、運営、提携などメディア成長に邁進中。真っ当なサラリーマン生活を送りながらも旅人の心は忘れないよう、年に5回以上は海外に行っている。
1987年生まれ/元株式会社オプト勤務/TABIPPO創業メンバー。慶応大学在籍中にNYへ交換留学。「慶応生ルイスの留学×流学」はブログランキング上位の人気ブログに。約10ヶ月の留学中にボストンキャリアフォーラムにて就活も終わらせ、その後世界一周の旅へ出発。帰国後に世界一周団体TABIPPOを立ち上げる。2014年5月にはアポロシアターのアマチュアナイトで優勝したダンスユニット「NUMBERS」とともに、世界中からダンス映像を配信する世界二周の旅へ。tabippo.netのメディア編集長を務める。
今回の参加者像・・・
◎これから旅系のメディアを立ち上げてみようと考えている人
◎旅系のメディアを一緒に立ち上げる人を探している人
◎とにかく旅の情報を発信したい人
◎何か物事を0から1の立ち上げについて、勉強したい人
今回の会場は・・
ON THE MARKS
旅行も、仕事も、 忙しく楽しむ僕らの旅の発着地。 色々な場所を訪れ、たくさんの人に出会い、 新しい情報を手に入れて、明日の気付きを発見したい。 まちに暮らすように旅を楽しみたいとき、 目を閉じるまでは刺激のある時間を楽しみたいとき、 次の目的に向かう前に少し休みたいとき、 ゆっくりと安心して眠ることのできるベッドと、 賑やかに楽しむことのできるバー&ダイニングと、 旅心をくすぐる心地のよい音楽を。 僕らの旅の新しいスタンダード。 それがON THE MARKSです。
会場写真:
【アクセス】 JR川崎駅から徒歩6分
京急川崎駅から徒歩8分
詳細:
▼JR川崎駅:
JR川崎駅東口を出る。
川崎駅ロータリー右側の1つ目信号を渡る。
次の信号を右折し、スターバックスの角を左折する。
つき当たりを右折する。
▼京急川崎駅:
京浜急行川崎駅 中央口左側の出口を出る。
マクドナルドのある交差点を直進し、2つ目の信号を渡り左折。
次の信号を右折し、スターバックスの角を左折する。
つき当たりを右折する。
当日のタイムテーブル
15:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
15:30 | 授業開始 |
15:30 - 17:30 | 授業&演習 |
18:00 - 20:00 | 交流会 ※任意参加 2,500円でドリンク+料理付き。 |
交流会での飲食情報
ON THE MARKSのダイニングでは、川崎のまちの食文化の1つとなっている「肉」をメインに、日本らしいスパイスと燻製のエッセンスを取り入れたスモークダイニングを提案しています。また、大胆で臨場感のあふれるスモーク料理と共に、川崎周辺のマイクロブルワリーと連携し、丁寧に時間をかけて生産された特徴あるクラフトビールをお楽しみいただけます。美味しい食事とお酒を心地よい音楽と共にお楽しみください。
※旅大学参加者特典※
当日FacebookにてON THE MARKSにチェックインし、投稿していただいた方はBunk Bed1泊、宿泊代無料。前回のイベントでも、講義後に泊まった参加者もいらっしゃったので、是非ご利用下さい!
■Q&A
・1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭では、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
・旅のメディアを作った事がありません・・
今回のイベントは、今まで作った事のある方から、これから作ろうとされる方まで幅広く来られます。ですので、これから初めて取り組もうとされている方も是非いらして下さい。
・講義の雰囲気はどのような感じですか?
みなさんで気軽に話合える雰囲気を作ります。硬い講義ではなく、ゆったりとした空気が流れる場所にします。全員で意見を出しながら、活発なムードでやりたいです。
過去の参加者の声
-講義はいかがでしたでしょうか?
恐る恐る参加してみたんですが、江藤さんはじめ、TABIPPOの方や参加された皆さんとホントに身近にざっくばらんに楽しめたので、思い切って参加してよかったです。 -M.Mさん
とても濃い内容で、勉強になりました。名古屋から来た甲斐がありました! 素晴らしいと思います!将来的にはビジネスに繋げたいのでアドバイスも欲しいです! -H.Kさん
過去のイベントの様子
最後に
旅のメディアの立ち上げについて話される機会はめったに無いので、今回の講座を是非来てはいかがでしょうか?
※キャンセルポリシー等は、こちらをご覧下さい。
※本講座は、こちらで申込をしたただけは完了となりません。申込後に届くメールをご確認下さい。