今回、企画する旅大学は、『学生による学生のための旅大学』です。通常は、学生と社会人合同で行う旅大学ですが、今回は「学生限定」です。
あなたなら、世界をどう歩く?~学生の間に旅すべき3つの理由~というテーマで、旅に出る魅力を伝え、旅に興味あるけど悩みがある学生の1歩を後押ししたい気持ちから企画しました。
旅慣れた2名のゲストのお話、クイズ、ゲストとの交流するコンテンツを企画しております。 学生のうちに旅をする魅力、テーマを持って旅することの魅力を伝え、旅に出たことない人が旅への一歩を踏み出せるキッカケを作ります。是非、お越し下さい!
旅大学とは?
旅大学は「旅を学ぶ、旅から学ぶ」を コンセプトにした学びの場です。 旅で世界を、もっと素敵にしたい。 そんな想いで始まり、すでに2,000人以上の方が参加してくれました。
授業の種類は年間100種類以上、 「世界を旅したい!」「世界一周をしたい!だけど、どうすればよいかわからない」 「旅先でもっと写真を上手く撮影したい!」 「旅をもっと自分のキャリアに繋げたい!」という人や、あるいは、「そもそも旅って何だろう…。」という人。
そんなみなさんにとって、 ぴったりな学びの授業をたくさん用意しています。
旅の方法に定義がないように、 旅大学の学びの方法にも定義はありません。
旅好きな人や興味がある人が集まり、仲間ができる。そんなコミュニティとして、旅大学をみなさんと一緒に作っていきたいと思っています。
人数は毎回30-40人くらいなので、 仲良くなるのにピッタリです。
「旅を学ぶ」ことでたくさんの人が旅をし、その旅から学んだことをみんなで共有していく。そんな風に旅大学があることで、ちょっとでも素敵な世の中に近づければ嬉しいと思います。
今回の旅大学の概要は・・
学生のうちに旅をする魅力
今回の旅大学の講師は学生の間に世界一周をした方々です。社会にでる前の「学生」という限られた時間の中で旅に出ることでどんな魅力を感じ、旅からどんな事を学んだのでしょうか。その答えに深く迫ります。
テーマを持って旅することの魅力
みなさんはどんなテーマを持って旅をしますか?絶景を見たい、食を堪能したい、あるいは思いつくままに自由に旅をしたい!そんな方もいるかもしれません。今回の旅大学では講師の方々のお話を交えて、テーマを持って旅をするということについて考えていきます。
旅に出たことない人が旅への一歩を踏み出せるキッカケ
今まで旅に出たことがない人にとって漠然とした不安や疑問があると思います。そういった不安や疑問を事前に集め講師の方々に回答して頂き、今回の旅大学を参加してくださるみなさんの旅へのキッカケにして頂きたいと思います。
今回の講師は・・
1992年生まれ/大学4回生/同志社大学グローバルコミュニケーション学部 人生のテーマは、「どこでも生きていける人間になる」こと。 大学4年次に休学して「ふろしきだけで世界一周」に出発。10ヶ月間で17カ国を訪れ、各地で無駄を削ぎ落としたふろしき生活を展開。帰国後は一周中に立ち上げたFUROSHIKIOLOGYにてふろしきを売りながら布教する。 現在は、より身軽に生きるためにプログラミングの修行中。目指せ、ミニマミスト。
1993年生まれ/大学3回生/立命館大学情報理工学部在籍。教育系事業団体PaKTに所属。TABIPPO2014大阪にて決勝プレゼンに出場。優勝は逃すも、同年10月に「世界中の学校で先生になる旅」をテーマに365日間の世界一周の旅に出る。訪れた教育機関は14カ国38校。各地でトータル半年に渡り日本語や数学のアシスタント先生として活動。現在は教員を目指して勉強する傍ら、スマホでの英語添削サービス「スマテン」を開発している。
モデレーター
1988年生まれ/埼玉出身/立教大学在学時に1年間休学しアメリカへの交換留学後に世界一周の旅へ出るが初日のペルーでバックパックを紛失しリュックサックひとつで20ヶ国を巡る。旅先で出会った仲間とともに2010年4月に世界一周団体TABIPPOを設立。卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社、2013年に退職しTABIPPOを法人化。3歳から始めたサッカーを愛し続け、2014年ブラジルW杯では現地に1ヶ月滞在し観戦。2011年より東京恵比寿で13人の旅仲間とライフシェアを続ける。
今回旅大学の魅力
■実際に世界一周した方からリアルな話を聞くことが出来る
今回講演をして下さるお二人は実際に世界一周をした方々です。数々の経験の中から、より印象に残っている出来事についてお話して頂きます。学生の間に実際に世界を旅してきた方々なので同じ目線で旅をより身近に感じられることと思います。
■個性豊かな旅の話を聞ける
風呂敷パッカーとして風呂敷の良さ、普遍的価値を、旅を通して日本そして世界に発信し、京都文化を盛り上げることを目標に旅にでた前平さん。 教育は未来へのパスポート。世界中の学校で先生になるという目標をもって旅にでた平岡さん。 どちらの方もそれぞれのテーマをもって世界を旅されました。単なる旅とは一味違う、ユニークな旅の話が聞けます。 旅そのものをよくわかっていない人、旅に興味はあるけど踏み出せない人、普通と違う何かをしてみたい! という人。どんな方でも楽しんでいただけるトークとなっています。
■少人数でお話を聞ける
20~30人規模の授業となるので質問や意見を言いやすい雰囲気です。ゲストの話をこんなに間近で聞ける機会は滅多にないのでは!?この機会に、今までできなかった気になっている質問や悩みを解決しましょう!
こんな人にオススメ
■旅への一歩を踏み出してみたい人
■旅好きな人と交流したい人
■旅に出たいけど、どんな旅をしたらいいかわからない人
■旅の深い話が聞きたい人
■長期の旅に興味のある人
■旅をしながら、新しい人生を考えてみたい人!
■ワクワクを求めている人
■同じ地域に住む旅仲間と出会いたい人!
■楽しい事が好きな人!
当日のタイムテーブル
14:30 | 開場・受付スタート | |
---|---|---|
15:00 | 授業開始 | |
15:00~16:00 | クイズ | |
16:00~17:00 | 講師のトークライブ |
普段の学生生活では、旅人と会う機会や他大学の方と交流会する機会はないですよね。これから旅に出る人、すでに旅を経験している人など、旅大学には多くの旅好きが集合します!ぜひこの機会に交流を広げましょう!
イベント終了後はゲストや参加者同士の交流会を用意していますので、ぜひご参加を!!交流会は自由参加となっております。(交流会参加される方は交流会参加費が別途必要です。)
教室紹介
今回の教室はコワーキングスペース、D-SPOT-COM。
スタッフによってこだわり抜かれたインテリアと、落ち着いたレイアウトは利用者同士が自然に交流できる雰囲気を作り出します。D-SPOT-COMの強みは「繋がり」。
ここを利用した人が様々なかたちで出会い、繋がり、広がっていく。このような空間を作りたいという考えの下、利用されるお客様個人個人の繋がりを積極的にバックアップできるような居心地の良い場所作りに努めています。
▽会場:D-SPOT-COM
大阪市中央区南久宝寺町3-2-7 第一住建 南久宝寺
▽アクセス:
大阪市営地下鉄 本町駅12番出口 徒歩5分
詳細:http://www.d-group.co.jp/d-spot-com/about-d-spot-com/index.html#map
過去の参加者の感想
現在開催している旅大学ですが、沢山の参加者が、学びや多くの気づきを持ち帰ってくれています。一部をご紹介します!
旅大学で出逢った友人通じて、ここ最近で一番かと思うくらい素敵な方々と出逢えた。なんだろう…人の繋がりって本当にすごい。そして、一人旅をしてなかったら、こんなにも人との出逢いに感謝することもなかった。感謝だ。ただただ感謝。#旅 #出逢い #出逢いは一瞬、ご縁は一生 #旅大学
— shio-yama (@457you40) 2015, 6月 13
旅大学楽しかった✈️ いろんな人にいろんな話聴けて、本当に面白かったー! — ゆいゆい (@6Uw225) 2015, 6月 14
今日TABIPPOの旅大学の「好きな場所で旅するように働く方法」行ってきたー!! 自分のやりたいことどうやって仕事に結びつけるか、とかライフスタイルについて色々話し聞けて貴重な時間だったぁー✨ 湘南T… https://t.co/cggf5Cw52T
— と〜い (@journey_yt) 2015, 6月 14
旅大学参加してきた☺︎✨ 絶対行ってみたいって思ってたから、今回行けて嬉しい 湘南T-SITEまでめっちゃ迷ったけどめっちゃ綺麗だったからおっけー 話も面白かったしまた早く旅に出たくなった( ^ω^ ) 今から大阪帰ります!! #tabippo #旅大学#湘南T-SITE — 土橋 なつみ (@dobashiddd) 2015, 6月 14
過去のイベントの様子
最後に
あなたなら世界をどう歩きますか?この旅大学の講義で自分が旅に出る理由が生まれるかもしれません。是非、お越し下さい!