突然ですが、日本人は一番どこのエリアに旅に行っていると思いますか?
年間1700万人近くにのぼる日本人海外旅行の目的地の70%以上がアジアです。最近では、LCC等が普及し、アジアがより身近になりました。 今回の旅大学では、そのアジアを舞台に様々な旅のプロデュース活動を手がける旅PAPAこと、江藤氏を迎えて開催致します。
細かい取材調査から得る情報は深く、話を聞いた人へ必ずそこへ行きたくなる時間を届け続ける江藤氏。今回から話題の国を取り上げて「魅力を徹底研究するシリーズ講座」を始めました。
第一回で取り上げるのは「シンガポール」です。 同国だけで10数回の取材歴を持つ旅PAPAが旅の魅力を様々な角度から語ってくれます。マリーナベイサンズ、マーライオン等で有名なシンガポールですが、本当の魅力は何なのでしょうか?是非、気軽にご参加下さい。
旅大学とは?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。
今回の旅大学は・・・
東京23区ほどの小さな島国に年間1500万人を超える旅人が訪れる観光立国シンガポール。2014年にこの国を訪れた日本人は約82万人で渡航先ベスト10に入る人気国ですが、ピーク時の20年前には年間117万人が訪れていたと聞くと驚かれるかもしれません。
その後、一時は40万人近くまで減少した日本人旅行者市場がV時回復したのは2010年に開業した「マリーナ・ベイ・サンズ」人気が大きく影響しましたが、シンガポールの魅力は次々と発表されるサプライズな観光施設&アトラクションの存在です。なぜシンガポールは世界中から数多くの旅人を集めることができるのか?その魅力を4つのポイントでご紹介します。
(1)シンガポールの国家的観光戦略とは?
人口の3倍規模の観光客を集める背景にはシンガポールの高度な観光戦略があります。その独自性の高いユニークな戦略をプロデューサー視点で解説します。
(2)ミュージアムの宝庫
続々と誕生する博物館や美術館は旅人を驚かせる中身が詰まっています。質量共に充実したミュージアムを「はしご」で楽しむ知的観光を伝授します。
(3)動物園と植物園
有名なナイトサファリだけでなく、動物・鳥類・昆虫・植物関連施設が充実したシンガポールを「地球の縮図」として巡る旅を提案します。
(4)グルメ天国
多民族国家ゆえに様々な「食」を楽しめるのがシンガポールの魅力。屋台巡りやエスニック街攻略まで「満腹トラベラー」必聴の情報です。
事前の学びが多いほど旅は豊かなものとなります。是非、シンガポールの魅力を徹底研究する講座をお楽しみください。
●アジアの魅力を学ぶ連続講座
本講座はシンガポールに続いて以下の内容でシリーズ開催されます。
PART-2:未知なる旅情の宝庫・ミャンマーの旅【3/6】
PART-3:進化するアジアの昇竜・ベトナムの旅【3/27】
今回の講師は・・
プロデューサー・旅行作家として世界各地のプロジェクトに携わる。活動領域は旅行商品の造成からメディアプロデュース、コンサルティングまで幅広く、真名哲也のペンネームでトラベル小説の数々をリリース。若者世代向けのプロジェクトも数多く手がけ「旅PAPA」のニックネームでも有名。第一回TABIPPO主催の大規模イベントにゲスト出演後、2〜4回のイベントでは世界一周が実現するコンテスト「wizTABIPPO」の審査員も務めた。現在はユニークな海外旅行プランを紹介する『TRAVEL PLANET』のパブリッシャーとして主にアジア・オセアニア地域の旅情報を発信している。
今回の旅大学の魅力
①旅の達人が講師
現役プロデューサー&旅行作家であり、旅行イベント出演や大学での講義などのキャリアを誇る講師が「学び」の視点で旅の魅力を語ります。
②シンガポールの歴史と文化をトータルに学べる
単なる旅行情報を得るだけでなく観光立国シンガポールの背景にある仕掛けや物語を体系的に学ぶ貴重な機会です。
③ユニークな観光スポットや宿泊先を具体的に紹介
これからシンガポールへ旅する方は具体的な旅の計画をたてる上で参考になる具体的な情報を得ることができます。
こんな人にオススメです
・次の旅行先をどこにしようか迷っている
・シンガポール旅行を考えている
・シンガポールを旅してはまった!
・シンガポール好きの旅トモと出会いたい
・どこか新しい国について深掘って研究してみたい
今回の会場は・・
ON THE MARKS
旅行も、仕事も、 忙しく楽しむ僕らの旅の発着地。 色々な場所を訪れ、たくさんの人に出会い、 新しい情報を手に入れて、明日の気付きを発見したい。 まちに暮らすように旅を楽しみたいとき、 目を閉じるまでは刺激のある時間を楽しみたいとき、 次の目的に向かう前に少し休みたいとき、 ゆっくりと安心して眠ることのできるベッドと、 賑やかに楽しむことのできるバー&ダイニングと、 旅心をくすぐる心地のよい音楽を。 僕らの旅の新しいスタンダード。 それがON THE MARKSです。
会場写真:
【アクセス】 JR川崎駅から徒歩6分
京急川崎駅から徒歩8分
詳細:
▼JR川崎駅:
JR川崎駅東口を出る。
川崎駅ロータリー右側の1つ目信号を渡る。
次の信号を右折し、スターバックスの角を左折する。
つき当たりを右折する。
▼京急川崎駅:
京浜急行川崎駅 中央口左側の出口を出る。
マクドナルドのある交差点を直進し、2つ目の信号を渡り左折。
次の信号を右折し、スターバックスの角を左折する。
つき当たりを右折する。
当日のタイムテーブル
15:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
15:30 | 授業開始 |
15:30 - 17:30 | 授業&演習 |
18:00 - 20:00 | 交流会 ※任意参加 2,500円でドリンク+料理付き。 |
交流会での飲食情報
ON THE MARKSのダイニングでは、川崎のまちの食文化の1つとなっている「肉」をメインに、日本らしいスパイスと燻製のエッセンスを取り入れたスモークダイニングを提案しています。また、大胆で臨場感のあふれるスモーク料理と共に、川崎周辺のマイクロブルワリーと連携し、丁寧に時間をかけて生産された特徴あるクラフトビールをお楽しみいただけます。美味しい食事とお酒を心地よい音楽と共にお楽しみください。
※旅大学参加者特典※
当日FacebookにてON THE MARKSにチェックインし、投稿していただいた方はBunk Bed1泊、宿泊代無料。前回のイベントでも、講義後に泊まった参加者もいらっしゃったので、是非ご利用下さい!
過去の参加者の声
-講義はいかがでしたでしょうか?
恐る恐る参加してみたんですが、江藤さんはじめ、TABIPPOの方や参加された皆さんとホントに身近にざっくばらんに楽しめたので、思い切って参加してよかったです。 -M.Mさん
とても濃い内容で、勉強になりました。名古屋から来た甲斐がありました! 素晴らしいと思います!将来的にはビジネスに繋げたいのでアドバイスも欲しいです! -H.Kさん
過去のイベントの様子
最後に
是非、色々な講座に参加して、1つの国を深く掘ってみてはいかがでしたでしょうか?。そうする事で、今まで見えて無かった事がどんどん見えてくるかもしれません。
※キャンセルポリシー等は、こちらをご覧下さい。