こんにちは!TABIPPO/旅大学の恩田です。どんどんと冬へと近づいて行きますね。最近は、どんな旅をしましたか?
旅の仕方は人それぞれで、個人で全て組んで行く人から、ツアーのパッケージで行く人まで様々だと思います。そして、旅の楽しみ方というのも、限りなくあるのだと思います。
旅の楽しみ方の一つに、現地の人との出会いや、宿での偶然の出会いから始まる新しい旅の形があると思います。自分で決める旅の仕方や現地で出会った人達と始まる旅についてのトークや、現地で出会った旅人と仲良くなるようにするために必要な事をワークショップを通じて考え、「本当の世界に出会える旅」ついて考える時間をお届けします。
「meet the world」旅して、本当の世界に会いに行きましょう!僕らがまだ知らない世界に会いに。
旅大学とは?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。
今回の旅大学は・・・
ツアーから自身で組み立てる旅への挑戦を
今までツアーで旅行をされている方も多いと思います。そして、自身だけで旅の計画を立てる事は、色々な手間が確かにかかります。ただ、宿で出会った人と積極的に話しかけて、一緒に旅に出かけてみたり、時間を気にせず、現地を自身で決めたスケジュールで動いてみると、見える景色が違うかもしれません。
海外での出会いを大切に
旅中、僕らは多くの人と出会います。最初は、入国審査のタイミングから、タクシー、バス、宿、観光地で、それぞれのタイミングで、様々な会話が始まります。そこから、僕らが計画をしていなかった様な旅が始まったら、なんだかワクワクしませんか?新しい旅の楽しみ方に、是非挑戦してみませんか?
旅人の仲間との出会いを大切にする
僕らが海外に行く際に、やはり必要なのは、ちょっとした勇気だと思います。同じような境遇の友達がいれば、海外に行く際もなんだか安心して、飛び出す事が出来ます。今回は、ワークショップ&交流会の形式なので、気軽に他の参加者と話しかける事が出来ます。
ゲスト紹介
TABIPPO2013の学生対象の世界一周コンテストで優勝し、世界一周航空券を得る。「たこ焼きで人々を幸せに」をテーマに、1年間かけて世界一周。世界14カ国でたこ焼きを焼きながら旅をした。2012年にはモロッコにたこ焼きを広め、弟子のモロッコ人オーナー「アナス」がたこ焼き屋を経営中。現在は三重県津市に移動販売たこ焼き屋「たこのすけ」を経営している。TABIPPO2015では、世界一周者のみのコンテストで優勝を飾る。好きな言葉は「アホなことを全力で」
1984年生まれ。兵庫県神戸市出身。北海道大学工学部建築年学科卒。大学進学にあたり北海道に住み始めたことがきっかけで、地元関西と全く違う地域の個性のおもしろさに気づき、日本国内をフェリーや鈍行列車、夜行バスなどで巡ることから一人旅を開始。20歳のときにフランスの村で遺跡修復のボランティアをした経験が、旅の可能性について考えるターニングポイントとなり1年間休学。建築事務所・農業で働きながら日本各地を、その後半年間に渡り世界各地を旅した結果「旅」「土地の魅力」「人」に関わることのおもしろさにハマる。「日本の各地の魅力や個性を生かし貢献したい」「人生を豊かにするきっかけを旅でつくりたい」という思いから旅行業に関わるべく、リクルートが運営する旅行メディア「じゃらん」に4年間、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の東京オフィスにて2年間勤務。2014年旅をさらにおもしろいものにするヒントを求め、アメリカ・シアトルでリーダーシップ教育を行っているNPOにて経験を積み、2015年6月より地方の未活用不動産の再生に取り組むR.projectに参画。10月に日本橋横山町にて、日本の地域の魅力を発信することをテーマにしたホステル「IRORI Nihonbashi Hostel and Kitchen」を立ち上げのプロデューサーとしてオープンさせた。本業の傍ら、旅をテーマにしたライター業、イベントにも関わっている。
モデレーター
1987年生まれ/新潟出身/慶応大卒業後、商社入社。社会人開始と同時に、シェアハウスを始める。2013年8月に世界一周へと出発。アメリカの砂漠での奇才フェス「バーニングマン」を旅のスタートに、900kmにも及ぶスペイン巡礼、ブラジルサルバドールで5週間太鼓の練習をして、カーニバルへ参加。アフリカ大陸では、大陸をバスを使って縦断するオーバーランドツアーに参加。全10回の連載を「ordinary」にて執筆。
今回の旅大学の魅力
■ トークライブ&ワークショップ&交流会スタイルで、充実した3時間
今回は、最初にゲストのトークライブから始まって、ワークショップをしながらみんなで考えて、最後に交流会で参加者のみんなと交流をします。沢山、楽しい人が来るので、是非旅について色々と考えてみましょう!
■ アットホームな雰囲気で居心地がいい
旅大学に初めてくる人も安心して来れるような、アットホームな空間となっております。一人で来る事を迷っている方も、是非安心して来てください!いつまでも居たくなるような空間が広がっています。交流会も、他の参加者と気軽に話しかけられるような仕組みがあるので、是非ご参加下さい!
■ ゲストがTABIPPO2015 世界一周コンテストWORLDの優勝者で豪華
2015年に、全国で世界一周コンテストが行われましたが、大阪エリアの優勝者が今回のゲスト、森田さんです。彼の話を聞いて、旅だった人も多くいます。中々東京にいらっしゃらないのですが、森田さんの充実した旅の話やキャリアの話を楽しみましょう!
イベント内容案内
◎ゲストトーク
ゲストに森田さんを迎えて、旅の楽しみ方について話して貰います。実際に、森田さんが世界一周をされた時の話や、気を付けていた事に触れながら、トークをして貰います。2人のモデレーターも入って、後半はトークセッションを行います。
◎旅を広げるためのワークショップ
6~7人程のグループに分かれて、お題に沿ってワークショップを行います。外人と気軽に話せるようになるような商品の企画や、日本の文化をどう海外に広げるか?等のお題で過去に実践しましたが、お題は当日に発表します!また、最後に全員でワークショップの内容を発表して、優秀賞チームには、商品が当たります!
◎交流会
最後は、ゲストを交えて参加者通しの大交流会を致します。トークライブの内容やワークショップの内容についてみんなで話しながら、交流をしましょう!軽食をご用意しておりますので、気軽に交流をする形式です。
こんな人にオススメ
旅行で、海外に少しだけ行った事がって、これから少し新しい形の旅をしてみたいなと方にはぴったりな時間になります。
-
■ 旅への一歩踏み出せないでいる人!
-
■ 普段TABIPPOのイベントにこられない人!
-
■ 旅のプロの話を聞いてみたい人!
-
■ みんなと行く旅行から、1人で旅をしたいな、と思っている人!
-
■ 生活に刺激を求めている人!
Q&A
■1人での参加も大丈夫ですか?
旅大学では、8割以上のお客様が1人でいらしております。イベントの冒頭に、他の参加者と交流を出来るような仕掛けがあるので、お一人でいらしても
楽しめるようなイベントとなっております。是非、いらして下さい。
■旅にほとんど行った事が無いのですが、、
これから旅に行かれる方も、既に旅に行った事がある方も、お楽しみ頂けるように企画をしております。是非、このイベントをキッカケに、旅がもっと身近になって頂ければ幸いです。
当日のタイムテーブル
13:30 | 開場・受付スタート |
---|---|
14:00 | イベントスタート |
14:00 - 15:00 | ゲストのトークライブ |
15:00 - 16:00 | ワークショップ |
16:00 - 17:00 | 参加者の大交流会 |
今回はホステルワールドとのコラボ企画
ホステルワールドとは?
「ホステルワールド(Hostelworld)」は、”Meet The World” をスローガンに世界180カ国3万軒以上のホステルと旅人をつなげるオンライン宿泊予約サイトです。欧州アイルランドに本社があり、1999年の創業以来、たくさんの学生やバックパッカーに利用されてきました。ホステルは安値の宿泊施設というだけでなく、世界中の旅行者と出会うことのできる場所です。そこでの出会いはみなさんの旅や人生をさらに広げてくれるはずです。旅をより身近に、ソーシャルに、そしてかけがえのない経験にできるようなお手伝いをさせていただければ幸いです。
今回の教室の紹介
HUB東京
【Impact HUB Tokyoとは】
Impact HUB Tokyoは、株式会社HUB Tokyoが運営をする、社会的インパクトを生み出そうとする起業家やチェンジメーカーのコミュニティであり、欧州、北米、アジア、アフリカなど、世界約70箇所に存在し、のべ10,000人を超えるImpact HUBネットワークの一員です。2013年2月の開設以降、現在、150名を超える起業家、スタートアップチーム、企業内起業家、NPOリーダー、フリーランス、アーティスト、エンジニアなどが集まるコミュニティへと成長し、メンバー間のコラボレーションを生み出しながら今なお拡大を続けています。
日本語版サイト http://hubtokyo.com/ English site: http://en.hubtokyo.com/
住所/アクセス:東京都目黒区目黒2-11-3※最寄り駅、JR恵比寿駅、目黒駅 徒歩12分
過去の参加者の感想
現在開催している旅大学ですが、沢山の参加者が、学びや多くの気づきを持ち帰ってくれています。一部をご紹介します!
旅大学で出逢った友人通じて、ここ最近で一番かと思うくらい素敵な方々と出逢えた。なんだろう…人の繋がりって本当にすごい。そして、一人旅をしてなかったら、こんなにも人との出逢いに感謝することもなかった。感謝だ。ただただ感謝。#旅 #出逢い #出逢いは一瞬、ご縁は一生 #旅大学
— shio-yama (@457you40) 2015, 6月 13
旅大学楽しかった✈️ いろんな人にいろんな話聴けて、本当に面白かったー! — ゆいゆい (@6Uw225) 2015, 6月 14
今日TABIPPOの旅大学の「好きな場所で旅するように働く方法」行ってきたー!! 自分のやりたいことどうやって仕事に結びつけるか、とかライフスタイルについて色々話し聞けて貴重な時間だったぁー✨ 湘南T… https://t.co/cggf5Cw52T
— と〜い (@journey_yt) 2015, 6月 14
旅大学参加してきた☺︎✨ 絶対行ってみたいって思ってたから、今回行けて嬉しい 湘南T-SITEまでめっちゃ迷ったけどめっちゃ綺麗だったからおっけー 話も面白かったしまた早く旅に出たくなった( ^ω^ ) 今から大阪帰ります!! #tabippo #旅大学#湘南T-SITE — 土橋 なつみ (@dobashiddd) 2015, 6月 14
過去の旅大学の様子
ゲストの話を真剣に聞く参加者の雰囲気や、参加者通しで仲良く交流をしてる様子を一部ご紹介します。旅大学のイベントは、講師、TABIPPOスタッフともに気さくに話しかけるので、アットホームな雰囲気になります。
最後に
僕らの旅のスタイルは、数多くあります。旅のスタイルによって、僕らの旅はいくらでも面白くなります。どんどん、色々なスタイルを取り入れて、旅を充実していきましょう!会場でお会いしましょう!
※キャンセルポリシーはこちらをご覧下さい。