旅に関わる仕事をしてみたい。旅行業界で起業してみたい。でもどうすればいいの?そんなことを考えているみなさまにぴったりのゼミナール。現役トラベルプロデューサーがユニークな手法で「トラベル起業」をプログラム化します。
講師は「旅人による旅人のための旅行会社」をテーマに新しいトラベルエージェントビジネスを展開する「旅PAPA」こと江藤誠晃氏。ゼミナールそのものをバーチャルな旅行会社と位置づけ、参加者個々の興味にそって参加できる仕組みになっています。
旅大学とは?
旅大学は、「旅を学ぶ、旅から学ぶ」をコンセプトに、広い世界と新しい自分の発見が出来る授業に参加できる新しい形の学び場です。学びのスタイルは様々、教室の場所も様々。講義形式の授業やワークショップ、コミュニケーションのある交流会など、いろんな形式でゲスト講師と一緒に学ぶことができるのが特徴です。
そして、新しい学びの場である「旅大学」は旅を愛するたくさんの皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。新しい時代が始まる時はいつだって新しい形の学び舎が創られています。そんな学びの場所を、そんな新しいコミュニティを、旅好きなみなさんと一緒に作れたら最高です。
今回の旅大学は・・・
「LCCでアジアの旅を変える!」をテーマにローコストキャリア(LCC)を活用したアジアの旅の魅力とビジネスの仕組み、可能性を学びます。
ゼミナールの仕組み
(1)バーチャル旅行社
参加者は講師が実際にプロデュースするサービス『TRAVEL PLANET』の運営を体験します。旅行業界の仕組みやビジネスチャンスを知ることができます。
(2)バーチャル社員(BUDDY)登録
参加者は『TRAVEL PLANET』のインフルエンサー組織である「BUDDY」のメンバーとして専用のFacebookグループに招待され、月例の講義だけでなく様々な「学び」の情報を得ることができます。
(3)フレキシブルな部門構成
参加者は「事業戦略室」「クリエイティブ課」「プロモーション課」などに事前登録。興味軸に沿った「学び」が可能となります。※バーチャル社員証及びバッジを支給
(4)バーチャル会議
月例開催のセミナーは、毎回異なるテーマによる講師のトークイベントと、それを受けて参加メンバーがグループに分かれて行う演習の2本立て。これがあたかも旅行会社の戦略会議のようなスタイルで進められます。
(5)コラボレーション
月例テーマごとに講師が旅行業界各社とのコラボレーションを実現。より深い業界の知識を学ぶことができます。
(6)進化するシーリズゼミナール
本ゼミナールは月例開催のシリーズ企画ですが、一回完結型の講座でいつからでも自由に参加できるスタイル。2ヶ月前に発表されるテーマを見て都度お申込みいただけます。もちろん全て参加することで「トラベル起業」を深く学ぶことができます。
★ますはBUDDYに登録!
講師が運営する『TRAVEL PLANET』のBUDDYにメンバー登録するとゼミナールの詳しい内容やニュースを見ることができます。
https://www.facebook.com/groups/travelplanet.buddy/
↑ここから「グループに参加」を申請してください。
※今回のゼミナールに参加されない方の登録も可能です。月例開催されるゼミナールの情報をチェックしてお気に入りの講座に参加することができます。
今回の講師は・・
プロデューサー・旅行作家として世界各地のプロジェクトに携わる。活動領域は旅行商品の造成からメディアプロデュース、コンサルティングまで幅広く、真名哲也のペンネームでトラベル小説の数々をリリース。若者世代向けのプロジェクトも数多く手がけ「旅PAPA」のニックネームでも有名。第一回TABIPPO主催の大規模イベントにゲスト出演後、2〜4回のイベントでは世界一周が実現するコンテスト「wizTABIPPO」の審査員も務めた。7月には「旅人による旅人のための旅行会社」のキャッチフレーズで新サービス『TRAVEL PLANET』をローンチ。ユニークな旅のプランを次々に発表している。
今回旅大学の魅力
■1.トラベル起業を学ぶ
旅に関連した仕事の発想を得る場になるかもしれません。ずっと旅に関わって生きていきたい人には、ぴったりな講座となっております。
■2.参加者通しで交流できるアットホームな空間
旅大学では、毎回最初のアイスブレイクから始まり、参加者通しの交流が出来るようにしております。講義中も自由に発言を出来るような空間にしております。
■3.講師が質問に丁寧に答えてくれる
自分のキャリアに関して、イベント中や交流会、WEBのグループで答えてくれます。どんどん質問が出来るような環境になっております。
■4.ゼミ形式なので、濃いコミュニティが出来る
毎月開催予定のゼミ形式なので、参加者通しで濃いコミュニティが出来ます。是非、皆さんで色々な事を学んでいきましょう!
■5.facebookグループを通じて交流が出来る!
参加者の自己紹介や、講義に関する事前の質問をfacbookグループを使用して、運営します。是非、このグループを活用して、イベントまでにも多く交流をして行きましょう!
こんな人にオススメ
旅が大好きで、出来れば仕事に関係するようにしたいと考えている方に是非来て欲しいです。-
■ 旅が大好き
-
■ 旅に関するキャリアを歩みたいと思っている
-
■ 刺激が欲しい
-
■ 旅の話が聞きたい
-
■ 旅に関する仕事を一緒にする人を探している
当日のタイムテーブル
16:00 | 開場・受付スタート |
---|---|
16:15 | 授業開始 |
16:15 - 18:20 | 授業&演習 |
18:30 - 20:30 | 交流会 ON THE MARKS ※任意参加 2,500円でドリンク+料理付き。 |
交流会での飲食情報
※備考: 当日は旅大学特別割引にさせていただきまして、3000円でBUNK BEDという 2段ベットのドミトリータイプのベッドをご案内をさせていただきます。 ご予約は当日で結構ですので、ご希望の方はフロントにて「旅大学割引」とおっしゃってください。
過去の参加者の感想
トラベル起業塾@旅大学 とってもいい勉強になった! とりあえず、 ラオスに行きたい〜( ´ ▽ ` )ノ♡
— やんやん@グローカル女子 (@yangyangyangR) 2015, 9月 14
今日も楽しい講義でした♪最近は前見た顔とかがあって嬉しい♥︎ みんなそれぞれやりたいことがあって、みんな旅が好きで。私もこの冬は旅するように、遊ぶように仕事がしたい!何ができるかなーっ?わくわく♪ 今日はビール我慢できましたw #tabippo#旅大学
— 彩愛 (@ayano_leo) 2015, 9月 13
@morimo0321 勢いだけで来ました!スッゴい楽しかった、#TABIPPO OOOO!!!! 旅に出たくなった! — きむち (@kawano0618) 2015, 2月 24
先日参加した旅大学でお話をうかがった佐々木俊尚さんの「家めしこそ、最高のごちそうである。」図書館で借りた。あまりに美味しそうなので、本買ってレシピマスターしたい。食いしん坊にはたまらん本です。#旅大学 — aco (@acocsb) 2014, 10月 18
無駄なことなんて一つもないんだよ。 だったら誰よりも世界を楽しんでやろう! #旅大学 #tabippo #永崎さん #世界一周 — Haruka Yamasaki (@mrhaaar) 2014, 12月 7
過去のイベントの様子
最後に
旅に関係する仕事って、実は多くあるのだと思います。是非、今回の講義をきっかけ旅を人生においてより身近にしてみてはいかがでしょうか?
参考:11月のテーマ:
「ハワイから世界が見える」
日時:11/15 16:0018:30(予定)
場所:未定
※キャンセルポリシー等は、こちらをご覧下さい。